サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2015年2月26日 木曜日

~明るさという性質を持つこと!~

パートナーのみなさん!おはようございます!!

今回の東京出張では 念願の「坂東太郎」に行ってきました。

ここは茨城県を中心に50店舗近く展開している大型のうどんそば店です。(三重でいうと歌行灯さんのような)

以前 カンブリア宮殿にも取り上げられ、日本で大切にしたい会社という本にも載っている優良企業です。

コンセプトは「人間大好き親孝行」です。

我々は11時開店と同時ぐらいに到着しました。

まず目を引いたのは、スタッフと思われる駐車場にアルファードが2台停まっていたことです。

入り口には「親孝行通り」という標識?があり、店の中に入ると壁に家族の写真がたくさん貼ってあった。

そしてうわさの「女将」さんの写真が、店長、花子?さんと一緒に貼ってある。

席に着くと額に入った子供の写真があり、そこには「お母さんへ、子供は散らかすことの名人です。・・・」と書かれており、

どうぞ気にせずゆっくりとお過ごしください・・という配慮のPOPだったのです。

これだけでもうここで過ごす時間の期待が高まります。

たまたまその日は新人スタッフのデビュー日のようで、花子さんが指導にあたってました。

接客をマンツーマンでしっかりと教えていたのが印象的です。

いよいよ料理が運ばれて来ます、それが女将さんだったのです。

年は50歳代でしょうか、嫌みのない良い意味でフレンドリーな、期待を裏切らない素晴らしい接客でした。

こんな方が全店にいると思うと、これはすごいことです。

こうやって働く方たちのモチベーションを上げることは、とても難しいことです。

第一にトップが、これを本気で考えなければいけません。

カンブリア宮殿で紹介されたように、坂東太郎はお客様に見えない部分で しっかりとこれをやられています。

テーブルの壁にはこんな用紙がありました。

「ありがとうカード ご協力のお願い」

お客様からのありがとうを集めたい・・という趣旨の内容です。

たぶん、集まったカードを集計し、どこかで表彰するのだと思います。

表彰された人はモチベーションが上がることは言うまでもありません。

帰りのお見送りはなかったですが、素晴らしいマネッジメントの仕組みだと感心しました。
image5.jpg
我々も過去「Y1グランプリ」といい、毎年接客ナンバーワンを選出していました。

当時は自分たちなりに盛り上がっていたと思います。

みんなのモチベーションアップに繋がるマネッジメントの仕組み作り、

これは坂東太郎をはじめ、ディズニー、スターバックスコーヒー、リゴレットなどモデルがたくさんあります。

まずはしっかりと足元を固め、順次導入していきたいと考えています。

それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!


プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2013年8月20日 火曜日

『ヘルシーライフスタイルのプロデュース』
~モノからコトへ 2013~

みなさん!おはようございます!!

今日もどんな楽しい一日になるかワクワクです。

夏のはぴねす活動の報告です。

8月10日(土)には、恒例になっている「親子でゴミ拾い」を鈴鹿川河川敷で実施しました。

とても暑い日でしたが、数名の子供達も参加してくれ、頑張って会場周辺のゴミ拾いをしてくれました。

image2.jpg

会場というのは 翌日に開催される「夏の鈴鹿川体験」イベントの場所です。

そしてゴミ拾いのあとには、冷たいかき氷の振る舞いです。

子供達はこれが楽しみ、何杯もお代わりして喜んで食べていました。

反省としては、事前の告知が十分に出来ておらず、参加人数の減少が気になります。

やる以上は 計画して、しっかりと告知が必要です。

翌日の「鈴鹿川体験」では、はぴねすクラブとして「冷やしぶっかけうどん」の販売を実施しました。

これは3年ほど前からイベントの資金源として依頼されているものです。

ただ過去の二回は、いずれも悪天候で中止で今回初めての出店です。

結果は、この日もとても暑い日だったので ほぼ完売でした。

少しは資金源としてお役に立てたと思います。

image3.jpg

残念ながらこの鈴鹿川体験イベントは今年で終了します。

でもほとんど資金がない中、13年続いたと聞きました。

出展されているのは近隣の企業のみなさんたちが、ボランティアでブースを出されている。

http://www.budou.gr.jp/kankyou/katudou/yasuragihoukoku/suzukagawa/2013suzukagawa.html

このような素晴らしい団体のみなさんのおかげでしょう。

それも企業対企業というよりも人対人の繋がりだと感じる。

なかでもキーマンとなったのは、鈴鹿ハンターのM氏だったと思います。

その方の熱い情熱があったからこそ、各企業さんも出展を続けたのだろう。

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

img_1095.JPGimg_1102.JPG

2010828日(土)

 

2010年スローガン・・・スリーリッチになる年!

 

☆東京青山店オープンまであと・・・1106日!

 

☆毎日の行動テーマ『作業から志事へバージョンアップ!』

 

年間の はぴねすクラブの清掃活動の中で一番大きなイベント「鈴鹿川清掃and流しうどん」が先週の土曜日に行われた。

 

今年で二回目となるこのイベントは、昨年より参加人数の目標を多くしたいと功刀リーダーが想い、100名とした。

 

そのために清掃活動終了後、流しうどんのふるまいをして子供達に楽しんでもらおうとメンバーが考えたものだ。

 

流しうどんの要領は京都でボランティアの経験がある豊田マネージャーがリーダーとなり竹を切るところから設置まで、すべて手づくりで準備してくれた。

 

はぴねすクラブにとってこの夏の鈴鹿川清掃イベントは重要で、唯一一般の参加募集を大々的に行い掃除の輪を広げる機会になる。

 

事前の告知も、地元自治会さん、小学校、幼稚園など協力をして頂きチラシをまかせてもらった。

 

土曜日の当日はお天気にも恵まれ薄曇りのちょうど良い気候の中で始まった。

 

気になる参加者は最終62名と昨年とほぼ同数であった。

 

昨年は第一回目ということもあり、ほとんどが関係者だった記憶がある。

 

しかし今回参加者の内容を聞くと約半数が一般のかたということで、これは昨年と比べ大きく違ったので流しうどんふるまいの効果はあったのだと思う。

 

そしてゴミ拾いスタート。。。暑い中一生懸命ゴミ拾いをしてくれている子供達を茹でたての冷えた流しうどんが待つ。

 

掃除を終えた子供達が一斉に流しうどんの竹を囲み、次々に流れてくるうどんを楽しそうに取り食べていた。

 

ほんとうに楽しそうに。。。中にはスタートから最後までその場から動かない子供達もいたぐらいだった。

 

ゴミのほうも翌日に控えている「夏の鈴鹿川体験イベント」の前にたくさん回収することが出来、参加した子供達も楽しめて、おまけに鈴鹿小麦のうどんもアピール出来た。

 

みんながウィンウィンの大成功のイベントになった。

 

来年は、もっと早くから広く告知し、ますます大きく掃除の輪を広げるイベントになるといい。

 

はぴねすクラブのメンバーはもとより、今回のイベントに関わって頂いた多くの方達に感謝したい!

 

ありがとうございました!!

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2024年11月
« 3月    
         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)