サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2012519日 土曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『楽しい店づくり』

 

楽しく商売をすることの二つ目は「楽しい店づくり」をすることです。

 

私の考える 楽しい店づくりとは、コミュニケーションが楽しい店です。

 

それは外観から始まっています。

 

店の前を通ったとき 瞬間的に「入って見たい!」と思える外観です。

 

そして店内に入ると、次にスタッフの第一印象で楽しいかどうか決まります。

 

満点の笑顔でお出迎えをしてもらえると、もう最幸に楽しいものです。

 

メニューは こだわりが楽しさを演出します。

 

まずは楽しいネーミングでしょう。

 

そして材料の産地であったり、調理の方法であったり、「ヘェ~」というゲストの声が聞こえてきそうなメニューです。

 

ここまでで半分以上は楽しさと美味しさを感じて戴けるはずです。

 

期待が高まったところで主役の料理の出番です。

 

料理の楽しさは 絶対に盛り付けです。

 

師匠のひとりが いつも言われています。

 

「お皿はキャンパスだ」と。

 

キャンパスに絵を書くのが盛り付けなのです。

 

また店内のBGMも楽しさの必須アイテムです、出来れば音質も。

 

気配りでは、お食事をされているゲストの表情を見ることです。

 

楽しいそうに会話がはずんでいるかどうか、

 

もしそうでなければ 楽しい時間になるような きっかっけづくりをするのも私たちの役割です。

 

とにかくお帰りのときドアを出た瞬間の会話が大切です。

 

「楽しかったね、また来ようね!」

 

この会話をしてもらえるような店づくり、

 

これが私の考える 楽しい店づくりです。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2012518日 金曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『楽しい仲間づくり』

 

今朝もウォーキングをしていて考えていた。

 

自分が志事を通じて一番したいことは何なのかと。

 

そして出た答えが、

 

「楽しく商売をすること」です。

 

それには、

 

楽しい仲間づくりをすること

 

楽しい店づくりをすること

 

楽しいお金づくりをすること

 

このように考えています。

 

そして毎日の時間を この楽しく商売をすることに使っています。

 

まず大切なのは、楽しい仲間です。

 

楽しい仲間とは、いつもハッピーを感じている人です。

 

ひとりさんの言葉をかりると、いつも上気元な人です

 

毎日の中では、ほとんどが辛いことや理不尽なことばかりでしょう。

 

でも それを周りに感じさせず、いつも明るく楽しそうにしている人です。

 

これは努力すれば今からでも直ぐに みんなそうなれます。

 

正直すごいエネルギーがいりますが、とにかく笑顔になることからです。

 

一人でも機嫌の悪い顔をしていると、周りのみんなに影響します。

 

本人は気づいていないが、それは迷惑をかけているのです。

 

特に 私をはじめリーダー的な人は絶対に笑顔でいなければいけません。

 

そうすれば 必ずみんな楽しくいられます。

 

これが私の目指す 楽しい仲間づくりです。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2012517日 木曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『麺類組合の活動について』

 

三重県麺類組合の総会に、昨日出席をしてきました。

 

今の時代では、このような団体は とても存続が大変になっている。

 

そしてこの組合でも同様だ。

 

まずは自店の経営が厳しくなっていることや閉店するところがあるため脱会が増えている。

 

この流れとは逆で 新しく鈴鹿支部を立ち上げて、これから会員を募っていかなければいけない。

 

新参者が生意気なことを言ってはいけないが、

 

既存の麺類組合の様子をみていると、おそらくこれといって事業をしていないような感じがする。

 

要は会員のメリットが中々見えてこない。

 

ただ昨日も総会で講演があったが、国の融資機関である日本政策金融公庫との繋がりが強く、

 

お金を借り入れするのに金利などで優遇してもらえるメリットはある。

 

もちろんこれも大事だが、せっかくだから鈴鹿支部としては、もっと会員の困りごとを解決したいと考えている。

 

自店も含めて麺類店が、この時代を乗り切っていけるような、情報や勉強会を実施していきたい。

 

そうやって意義のある組合にすることが私の使命だと考えています。

 

それと同時に自分にも大変勉強になると思う。

 

最初から大きなことをせずに、小さい活動でかつ店に直接ためになるように進めていきます。

 

65日火曜日には鈴鹿支部の設立総会をやりますので、関係者の方は出席の方よろしくお願いします。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)