サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2011926日 月曜日

 

『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『アートをテーマにするSC

 

鈴鹿ハンターショッピングセンターは、新しいコンセプトを導入した。

 

それは、アートをコンセプトにしたショッピングセンターです。

 

アーティストによると、鈴鹿ハンターは「森」のイメージがするということで「森」とそこに住む「ふくろう」をテーマに「ふくろうの森」アートを進める。

 

きのうはそのオープニング式が行われました。

 

「ふくろうの森」は、2階の空き店舗を利用して作られている。

 

実はこのプロジェクトには、いろいろな思いが盛り込まれています。

 

まずは、最近の厳しい環境下で中型ショッピングセンターや商店街は、空き店舗が増えてきている。

 

ここに目を付けたのが、亀山を中心に活動しているアーティストのみなさんです。

 

アーティストのみなさんは、元気の良いオシャレなおばちゃま方が中心です。

 

実際アートといえば、美術館やギャラリーなど私たちには、なかなか縁遠い存在です。

 

それをみなさんは、寄り近くで知って欲しいということから、空き店舗の利用に至った訳です。

 

店舗運営側としても、テナント募集の張り紙だけでは殺風景ですから、商店街やショッピングセンターの活性化にも繋がると考えた。

 

まさしくウィンウィンの関係です。

 

またショッピングセンターとしては、大手と違い小回りが効きます。

 

これを生かし新しいコンセプトをつくり、独自性を発揮できます。

 

ショッピングセンターも今はモノを売るだけでは生き残れません。

 

そこに「楽しさ」がなければいけません。

 

今回のアートは、買い物プラス楽しさになると感じます。

 

さらにこのプロジェクトには、デザイン科をもつことで有名な飯野高校美術部のみなさんが、深く関わっています。

 

アーティスト同様、今までは自分たちの作品を見てもらえる機会が少ないが、今回のふくろうの森に15名の作品を展示しています。

 

実際昨日見ましたが、どれも素晴らしい作品ばかりです。

 

これを見て、飯野高校にいきたくなる人も出てくるでしょう。

 

今回は、アーティスト、ショッピングセンター、デザイン科の学生と三つの思いが詰まっているモノが出来上がりました。

 

まだスタートしたばかりで継続が大切ですが、私たちもコンセプトを考えていくうえで、とても勉強になるものです。

   

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2011925日 日曜日

 

『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『業界初を考える』

 

きのうは天気が良く運動会日和でしたので、ゲストも少なかったような気がします。

 

さて安心領域の続きですが、例えば私たちの店で考えてみるとわかり易い。

 

特に今後の東京での展開を考えたい。

 

もし今東京で「讃岐うどん」を全面に打ち出し進めて行くとする。

 

そうすれば都内でこのような店は星の数ほどある。

 

確かに成功事例もあり業界で一番を目指すやり方もある。

 

ただ同じうどん店でも、業界初あるいは東京初の業態で進めると一気に展開が現実化してくるし大義がでてくる。

 

というのも、私は今のままでは、どうもコンセプトの一貫性に欠けると感じている。

 

三重県から東京に出てきて、もっと出来ることがあると思う。

 

地元の小麦や食材と、良い材料は揃ってきているが、それらを貫く串がほしい。

 

今それが少しづつ降りてきているが、あと一歩です。

 

讃岐うどんは大手うどん店のおかげで徐々にグローバル化している。

 

そんな中で、私たちが伝えることがきっとある。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2011924日 土曜日

 

『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『安心領域の向こう側』

 

きのうお話しした「他人のやらないことをやる」について、もう少し深く考えた。

 

それは確かにリスクが高い、だからみんな避ける。

 

ではそのリスクとは、どういうリスクなのか考えた。

 

それは成功事例がないからだと思う。

 

私たちは往々にして、成功している事業をお手本として真似ることが多い。

 

なぜなら成功事例は、現実のものとして自分の目で見えているから。

 

成功事例=安心領域です。

 

反対に、成功事例がない=不安なのです。

 

高度成長時代を終えて、今の私たちはほんとうに恵まれて育ってきました。

 

そんな背景の中、学校の勉強では、すでにあることばかりを学んできました。

 

だから自分たちの力で新しいことを創造していく勉強は教えてもらわなかったと思います。

 

その訓練をしてない、だから不安なのです。

 

もし昔から、その勉強をしてきたなら新しいことを創造するのは当たり前になっている。

 

どんどんチャレンジする人間になっているのです。

 

見方を変えると今は新しいことにチャレンジする人が、とても少ないということです。

 

ならば、その領域には成功のチャンスが、たくさんあることになります。

 

他人の真似をしている領域では、ライバルがたくさんいます。

 

しかしその領域の向こう側には、ライバルが一気にいなくなり成功のチャンスが、たくさんあるような気がします。

 

まるで厚い雲の層をぬけだし、一気に誰もいない青空を飛ぶジェット機のように。

 

最近私はこの安心領域の向こう側に、とてもワクワク感を覚えます。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2024年11月
« 3月    
         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)