2015年2月5日 木曜日〜明るさという性質を持つこと!〜
パートナーのみなさん!おはようございます!!
大阪のセミナーで藤井社長に、とても面白い本を教えて頂きました。
「外食の天才が教える 発想の魔術」という本です。
著者はイタリア系のアメリカ人で、フィル・ロマーノ氏です。
まだ半分ぐらいしか読んでないのですが、
読んでいると、レストランがしたくなる内容です。
またロマーノ氏は、アメリカでオープンキッチンを実現した第一人者です。
この発想の原点は、幼少期に自宅のキッチンで母親が料理を作っている雰囲気を再現したかったからです。
ダイニングテーブルのそばでは、母がキッチンで料理を作る色んな音や香りがする。
そんな光景を見ながら料理がテーブルに並ぶ。
そして出来立てを家族みんなで楽しく食べる。
もう美味しいに決まっています。
これがオープンキッチンの原点なのです。
実はこの本を読んで、うどん店のビジネスモデルにしたのが丸亀製麺所だったのです。
藤井社長はこう話されました。
丸亀トップの粟田社長は「この本を外食関係者が読まないことを願う」と言った。
それほど我々にとっては興味深い内容です。
その中で私は素晴らしいレストランのコンセプトに出会いました。
それは「The second home 」です。
日本語にすると「第二の我が家」です。
これをコンセプトにしたら、きっと素晴らしいレストランが誕生すると思います。
もちろん既存店も同様です。
私の思い出の中でもこんなエピソードがあります。
家族の記念日になると決まって松阪にあるイタリア料理のレストランで食事をしました。(今思うとその頃からイタリアンが好きになった)
そこもカウンター席に座ると、キッチンでコックさんのフライパンをふるのを見ながら食事できます。
私達が食事をするのはいつも反対側のダイニングですが、
考えてみれば待合室も(当時はいつも満席だったので)そのカウンターのそばでした。
マスターはキッチンでフライパンを振り、気さくなママはフレンドリーな会話で親近感を覚える。
そんなアットホームなレストランでした。
お楽しみの料理は、イカの墨煮、ガーリックトースト、チーズの入ったフレッシュサラダ、そしてコクのきいたマリナーラ、メインのきのこハンバーグ、デザートのようなフルーツサラダ。
どれをとっても美味しい料理ばかりで、ほんとうに楽しい時間だった。
私達にとっては、ここが「第二の我が家 The second home 」だったのです。
だからこのコンセプトは私にとって楽しい時間が蘇ります。
考えていると、ますますレストランがしたくなります。
かつて私達を楽しませてくれた大切な思い出を伝えたい、そんな想いを実現したいです。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2015年2月2日 月曜日
~明るさという性質を持つこと!~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
木曜日に衛生品質向上委員会がありました。
会議の冒頭で私の時間を頂き、2020年までの計画を話しました。
出店計画については、10店舗体制にすることです。
ただ、大切なことは両眼を持って進めることです。
「人・モノ・金」の基盤が、しっかりとしていなければ絶対に実現できません。
トイレ掃除で大きくなられたロイヤルの鍵山先生の言葉をいつも思い出す。
片方の眼で、遠く彼方を見つめ、
もう片方の眼では、足元を見ること。
足元とは「人・モノ・金」の基盤ことです。
特に重要なのが「人」の成長です。
いくら資金とノウハウがあって出店しても、
人の成長がついていかねば、必ずどこかでつまずきます。
そして、この出店計画はあくまでも手段にすぎません。
目的は、このエビスカンパニープロジェクト関わった全ての人が、
豊かになることです。
私は「成長=豊かさ」だと考えています。
自分が成長すれば、心・健康・お金、この3つが満たされ豊かになります。
実際、世の中の富裕層の人たちをみているとそうです。
身近では、T会長、藤井社長、お二人ともこの3つが満たされています。
そして今でも成長のために大きな投資をされています。
ありがたいことに私には、お二人の人生のお手本があります。
日々、成長のために努力をされている素晴らしい姿です。
繰り返しますが、
我々の2020年までの計画は、かなり高いハードルです。
これを実現するには、我々自身の成長以外ありません。
目的は、成長するためです。
そして私も、みんなも、豊かになることです。
写真は平田駅前での、はぴねす活動です。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2015年1月28 水曜日
2015スローガン
~明るさという性質を持つこと!~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
私の師匠のひとりである藤井社長が経営する大和製作所は、もともと製麺機の製造メーカーです。
もちろん今も製造はしています。
以前藤井社長はこう言っておられました。
我々は製麺機製造メーカーであってはならない!
我々は麺専門店の繁盛支援会社である。
そしてディズニーランドはこう言っています。
我々はテーマパークであってはならない、
ディズニーは感動創造企業である。
同じ考え方ですね。
そして驚くことに、今の大和製作所のスタッフは、
日本、韓国など各地にあるドリームスタジオ(支店)の営業スタッフと本部スタッフで、なんと全スタッフの8割をしめているのです。
残りわずか2割が製麺機製造の工員スタッフというものです。
普通の機械製造工場なら全く逆の、工員スタッフが8割、総務系が2割だと思います。
これには本当に驚き、製麺機メーカーであってはならないを実践しています。
製麺機メーカーは他にも沢山ある。
でもこうやって考え方やコンセプトを変えたからこそ、大和製作所は業界でトップになったのです。
我々に置き換えると「うどん店であってはならない」です。
食は健康の源です。
当たり前ですが、私たちの体は口に入る飲食で100%構成されています。
その食に携わる我々のビジネスは、人の健康を守るビジネスです。
これが我々の本質です。
大きな責任です。
だから現場での優先順位は、食の安全になります。
食を通じて人の健康を守ることです。
そして元気になってもらうことです。
我々は、うどん店であってはいけません。
我々は「元気の源」提供企業です。
写真はイオンモール岡山のフードコートです。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃