サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2017年3月6日 月曜日

スローガン『多店舗展開に向けて さらにステップアップする年!』
〜すべてはみんなの Happy time のために〜

今日のテーマは「本当の三方良し」です。

カンブリア宮殿で 久しぶりに感動する会社がありました。

「気仙沼ニッティング」です。
http://www.knitting.co.jp/

ここはオーダーメイドのカーデガン等を企画販売している会社です。

設立は2013年6月、場所は気仙沼市、代表は御手洗さんという女性です。

事業内容は、手編み商品の企画販売などです。

ニッティング代表の御手洗氏は当時「ブータン」国で仕事をされていて、震災を機に役に立ちたいと帰国、そしてこの事業を立ち上げられたのです。

社員は自分以外に女性1人です。

でも本事業を通じ、すごく大きな貢献をされているのに感動したのです。

震災後、復興は徐々に進んでいるように見えたが、実際は人々の精神的な復興は進まず、沈滞ムードがあったのです。

そんな中、地元の 特に女性達が何かに打ち込めるようにと、編み手さんを募り「やりがい」という復興を進めた訳です。

まったくの第三者の私がこんな紹介をするのは おこがましいのですが、、。

ただ気仙沼市といえば我々も、震災直後の4月に気仙沼高校避難所へ、うどんの炊き出しに行きました。

それから数ヶ月、我々も何か復興のお手伝いが出来ないかと考えていました。

そして気仙沼に新しい仕事を作ろうと考え、うどん店開業支援として現地で説明会を準備したのも事実です。

でも実際フタを開けてみると、誰も説明会に来られませんでしたが。

結果、一度の説明会だけで断念してしまったのです。

そういう経緯もあり、気仙沼ニッティングを知り とても共感しました。

さてここからが今日のテーマ「本当の三方良し」の話です。

三方良しとは、

・買い手良し

・売り手良し

・地域良し

です。

気仙沼ニッティングは、見事にこれを実現しているのです。

実はここの手編みのカーデガンは、一着15万円もします。

それがなんと今は、200人ものオーダーが入っているのです。

すごい人気ですよね。

聞くと代表の御手洗氏は、この15万円という価格を基準に事業を始めたというのです。

編み手の方にしっかりと給与を支払い、安定的に会社の運営ができ、続けることで地域の貢献にもなる。

まさに三方良しを目指したのです。

ただ、一着15万円のカーデガンはものすごく高いハードルだったと思います。

それを、高い商品力と企画力そして実行力、これらで見事に成功させたのです。

そして御手洗氏はこう言われてました。

お客様に喜んでいただくために、スタッフにしわ寄せがいってはいけません。

スタッフが喜ぶために、お客様にしわ寄せがいってもいけません。

そして会社の繁栄のために、お客様やスタッフにしわ寄せがいってもいけません。

これを聞いて私はさらに感動しました。

そしてこの考えこそが「本当の三方良し」なのです。

誰もが言葉ではわかっているかもしれません。

でもこうやって本当の三方良しを実現されたのです。

詳しくはニッテイングのサイトを見て下さい。

画像は、ゑびすや3月のメニュー です。

image.jpeg

それでは今日も素敵な一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

 

2017215 水曜日


2017年スローガン

『多店舗展開に向けて さらにステップアップする年!』

〜すべては みんなの Happy time のために〜


今日のテーマは「人びとの幸福のためにという志」です。


2月のプロジェクト会議では冒頭に大変厳しい話をしました。


それは1月の結果が予想以上に悪かったことです。


1月度は一年で二番目に大きな売り上げになる月で、とても重要なのです。


我々は来期 新規出店の計画があります。


ただそれは既存の4店が順調でこそ進めるものなのです。


しかし現状は何ヶ月も予算達成が出来きず、昨年比も割っている状態です。


これでは今が厳しいから出店するようなもので、一か八かになってしまいます。


今年のサブテーマである「すべてはみんなの Happy time のために」ではなくなってしまうのです。


やはり商売は次のような基本を忘れてはいけません。


「人びとの幸福のために」という志です。


 あくまでも成功を求めていく背景には、


「できるだけ多くの人々の幸福のために、よい仕事をしたい、役立つ仕事をしたい」


この志が前提になければいけないのです。


ここを間違わないで営業を進めるべきなのです。


ですから今一度、既存店がこの志を持って営業に取り組むべきです。


既存の4店は、それぞれ個性があります。


それぞれの立地でお客様の層が異なり、求められるものが違います。


お役に立てる内容が違うという事です。


これらをしっかりと考え、日々の、あるいは時間帯ごとの売上予算を目指す。


何度も言いますが、売上=お客様の支持です。


そしてマネージャーのリーダーシップのもと、パートナー全員を巻き込んで進める事が大切です。


早速甚八では、輝くパートナー達がその取り組みを始めてくれています。

 

image1.jpeg


今が踏ん張りどきです。


3月度、気合を入れて前進しましょう!


それでは今日も素敵な一日を!

 

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2017年1月24日 火曜日

2017年スローガン
『多店舗展開に向けて さらにステップアップする年!』
~すべては みんなの Happy time のために~

パートナー みなさん、おはようございます!

三重は今朝も雪でした。

先週に比べると大したことないのでホッとしています。

さて今年はスローガンにあるように多店舗展開プロジェクトを進めています。

実はそれとは別に昨年11月、インドで長年仕事をしている友人から連絡があり、次のような話がありました。

インドでうどん店を開業したいという日本人がいるので相談したいことのでした。

その方も長年の海外赴任で世界各国で仕事をされ 現在はインド在住です。

話を聞くと、インドでは美味しいうどん店がなく、日本人が仕事でたくさんいるのに、とても不自由している。

そこで、ぜひ自分が最後の仕事として、ここで日本の本物のうどん店をやりたいと志を立てられたのです。

我々も海外進出は10年も前から考えていました。

ただ、東京への進出に比べ、現実的に大きな課題がたくさんあるのです。

一番の課題は、我々の誰かが海外赴任をしなければならない事です。

今回の相談は、基本はノウハウ提供してほしいということです。

であるならば、フランチャイズのよう形で進められればお互いウィンウィンになると考えました。

昨年12月26日にその方とインド人2人が来日され、我々の店を紹介しました。

そしてセルフスタイルの「甚八」に興味を持たれたのです。

インドでのうどん店出店計画は具体的にあり、早ければ今年の秋にオープンできる物件あると聞きました。

そこで今度は我々がインドを訪れ現地調査に行く予定をしています。

実際 まだこのインド進出プロジェクトは雲をつかむような話です。

ただインドは13億人と世界第2位の人口です。

平均年齢も25歳と日本の45歳に比べ将来有望の国です。

日本が今悩んでいる人手不足なんて想像もつかないでしょう。

またオーバーストアという言葉も無いハズです。

うまくいけば大きなビジネスになるポテンシャル(可能性としての力)を秘めています。

久しぶりにワクワクする相談です。

2020年までの国内10店舗プロジェクトを進め中で、どれ位ウエイトをしめてくるかも楽しみです。

「すべてはみんなの Happy time のために!」ですね!

画像は先週の大雪です。

image2.jpeg

それではみなさん、今日も素敵な1日を!


プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2024年11月
« 3月    
         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)