サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2009年11月16日

2009年11月16☆2009年スローガン『本物を目指す年!』

☆東京青山店オープンまであと・・・1375日!!

明日からは、イオンモールベルシティの視察研修で関東です。

今回の目的は、最近調子の良いアウトレットオープンモール「あみプレミアムアウトレット」とクローズ型の「ららぽーと新三郷」です。

モール型のショッピングセンター(SC)も頭打ちをしているなか、これらは順調に伸ばしています。

お客様が今何を求めているのか、これらのSCはヒントがあると思います。

また個人的には、最近都心でオープンしている気になる「New Shop」があります。

同業種では、セルフ式の讃岐うどん店を都心の主要駅付近で展開を進めている「楽釜製麺所」新宿。

そして私の好きなリゴレットが銀座に「リゴレットキッチン」としてカジュアルな感覚でオープンしている。

また博多ラーメンの一風堂は、今度長崎ちゃんぽんとして新業態で展開している。

ワタミが初のファミリーレストランの展開をするなど、見たい店は盛りだくさんである。

このように東京には、まだまだ勉強できる店がたくさんあります。

ただ、視察というものは必ず目的を持っていかないと「良かった」だけで終わってしまいます。

私たちがこれらの店を見に行くのは、やはり東京進出のためです。

なにが正しいのか、「本物」とは何なのか。

本物の繁盛か、一時の繁盛なのか。

新しい店ばかりではなく、老舗と言われて今もなお繁盛し続けているところを見ることも大切でしょう。

「温故知新」と言われますが、古いものと新しいものとを比較しながら、また新しいものをクリエイティブする。

私は伝統のあるものを時流に合わせて提案をすることに興味を持っています。

今回の視察でそれらが見つかるか楽しみです。

感謝!!

2009年11月13☆2009年スローガン『本物を目指す年!』

☆東京青山店オープンまであと・・・1378日!!

今日届いた、てっぺんの大嶋さんの夢エールからです。

これを読んで思わず目頭が熱くなりましたので紹介します。

==

【招待状】

ある小学校で良いクラスをつくろうと一生懸命な先生がいた。

その先生が五年生の担任になった時

一人、服装が不潔でだらしなく、遅刻をしたり、居眠りをしたり皆が手をあげて発表する中でも、一度も手を上げない少年がいた。

先生はどうしてもその少年を好きになれず、いつからかその少年を毛嫌いするようになった。

中間記録に先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。

ある時、少年の一年生からの記録が目に留まった。

そこにはこう書いてあった。

「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。弁口もよくでき、将来楽しみ」とある。

間違いだ。他の子に違いない。

先生はそう思った。

二年生になると

「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」と書かれていた。

三年生では

「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りをする」。

三年生の後半の記録には

「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」とあり、

四年生になると

「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」。

先生の胸に激しい痛みが走った。

だめと決めつけていた子が突然、深い悲しみを行き抜いている。

生身の人間として自分の前に立ち現れてきたのだ。

先生にとって目を開かされた瞬間であった。

放課後、先生は少年に声をかけた。

「先生は夕方まで、教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?わからないところは教えてあげるから」。

少年は初めて笑顔を見せた。

それから毎日、少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。

授業で少年が初めて手をあげた時、先生に大きな喜びがわき起こった。

少年は自信を持ち始めていた。

六年生で先生は少年の担任ではなくなった。

卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。

「先生は僕のお母さんのようです。そして、今まで出会った中で一番素晴らしい先生でした」

それから六年。またカードが届いた。

「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらって、とても幸せでした。おかげで奨学金ももらって医学部に進学する事ができます」

十年を経て、またカードがきた。

そこには先生と出会えた事への感謝と、父親に叩かれた体験があるから、感謝と痛みが分かる医者になれると記され、こう締めくくられていた。

「僕はよく五年生の時の先生を思い出します。あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。


大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生のときに担任して下さった先生です。」

そして一年。

届いたカードは結婚式の招待状だった。

「母親の席に座ってください」

と一行、書き添えられていた。

先生は嬉しくて涙が止まらなかった。
==
最後まで読んでいただいていりがとうございます。
感謝!!

2009年11月8☆2009年スローガン『本物を目指す年!』

☆東京青山店オープンまであと・・・1383日!!

東京ビッグサイトの展示会を終えて、貴重な経験をたくさんさせていただいた。

まずは今回展示会の目的がハッキリしているので、とてもスムーズだった。


準備の段階から、来場されるかたへのアプローチを想像し設定を行うことができた。
前を通るかたに最初は試食コーナーから引き寄せ、鈴鹿の野菜を食べていただく。

試食の途中ぐらいから話を始め、今回の私たちの目的を理解してもらう。

この時点で興味のないかたは去っていくが、興味があるかたは中のパネルまで案内し写真などをみながら深い説明を進める。
ターゲットを絞り話を進める、無駄の少ないこの流れがスムーズにいったと思う。
そして成果として具体的なマッチングが少数ではあるが進めることが出来た。

今回中心にしていた、居酒屋てっぺん様の総料理長をはじめ都内の有名レストランや焼肉店などの担当者に興味を持ってもらいサンプルを送る段階までいった。
名刺交換も50件以上のかたと出来て、飲食店だけではなく病院給食の関係やメディア関係など幅広く興味をもってもらた。
これらは鈴鹿にいては絶対に無理だろう。
また当日サンプルを持って帰ってもらった「てっぺん様」は、その夜食事に行った際に早速鈴鹿の野菜や豆腐、納豆を使い試作メニューを作っていただき試食しました。
さすが、てっぺんの料理長で素材の持ち味を生かし満足行くメニューを試作していただいたと思う。
その他にも有名レストラン「赤坂カシータ」も試作メニューを作っていただいた。

事実上東京の飲食店で試作ではあるが、鈴鹿の野菜をメニューとして食べることが出来たのでとても感激で貴重な一歩となった。
とにかく今からが大切なので、ひとつひとつ実現出来るように進めていかなければいけません。
このように農商工連携事業を実際やろうと思うと、関わるかたそれぞれにメリットがないと実現と継続はかなり難しいものなのはわかる。
逆に本気で進めれば大きな連携事業になりうる可能性も秘めているということです。
きのう四日市であった「リーディング三重産業展」のセミナーで聴いた内容は農商工連携事業にとても勉強になる話だった。
その中にもあったように、今後はマーケット(お客様)がほんとうに必要としているものを、このチームで創造することがお互い win win win となり本物になっていくのだろう。

そして農商工連携事業は大手企業には難しく、私たちの役割だということも事実である。
これからも信念を持って進めて生きたい!

感謝!!

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2009年11月
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)