2015年2月16日 月曜日
~明るさという性質を持つこと!~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
藤井社長に教えてもらうドラッカーマネッジメントで、多店舗展開の考え方があります。
それは店をマネッジメント出来るように、それぞれの標準化が必要になるということです。
我々も、2020年までに10店舗体制にする計画を今進めています。
その中でこの標準化は、とても大切なのはことだと考えます。
わかりやすい例なので、あえてマクドナルドを参考にします。
創業者のレイ・クロックは、ハンバーガー店を最初からチェーン展開するために作った。
マクドナルドはアメリカがスタートだったので色んな人種の方が働きに来る。
また広い国での全国展開なので、レベルの高い管理能力がいる。
これをクリヤーするためには、全てにおいて標準化がいると考えた。
これが業界では有名な「Q・S・C」です。
Q=品質、S=サービス、C=クリーンリネス、の標準化で、マニュアルと言ってもいいでしょう。
それをさらにブラッシュアップして大成功したのは、日本マクドナルドの藤田さんです。
こんな話はもうみなさん知っていると思います。
このように最初からチェーン展開をする会社と比較すると、
我々のように個人経営から企業経営に変えていった会社は、この標準化があまり得意ではありません。
ただ今後は最低限の標準化は必須になると感じます。
まずは店が営業出来るマニュアルです。
発注業務、荷物受け入れ、追加発注、在庫管理、清算業務、開店・閉店業務、そして基本シフト、まだ他にもあるでしょう。
そして味を守るためのレシピ、
料理の説明やシステムなどゲストに伝えなければこと、
店のコンセプトの共有、
マニュアルをみれば最低のラインで営業が出来るような標準化です。
最近では、ストアーマネージャーがインフルエンザでしばらく休む事態が起きたので、それを感じました。
現状は、月2回の会議と、毎週のストアミーティングで話をするだけになっています。
同じことの繰り返しが出ると、ムダな会議の時間に感じます。
これを改善する意味でも、そして10店舗体制に向けて最低限の標準化は必要になります。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2015年02月16日