サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2015年8月16日 日曜日

社長のブログ Vol.1208より
『亀城庵に敬意を表して!』

~明るさという性質を持つこと!~

パートナーのみなさん!おはようございます!!

今日でお盆ウィークも終わります。

店を守って頂いたマネージャー、パートナー、関係者のみなさんに感謝します。

夏休みもあと少しです、引き続きよろしくお願いします。

さて、大和製作所が運営する「亀城庵」坂出駅店が、7/31をもって閉店したと藤井代表のfacebookにでていました。

亀城庵は15年の営業だったということです。

理由は分かりませんが、きっと何かの考えがあってそうされたのでしょう。

我々もまず「ゑびすや」のコンセプト作りで、ここのコンセプトをモデルにしました。

また「めんくら」をリニューアルする時にも、キッチンを見せて頂きシステムを参考にしました。

その後も何度も訪れ、味や盛り付けなど勉強をさせて頂きました。

自身のfacebookでも触れておられましたが、

15年前に店を作った時は、まだ繁盛の方程式がなかった中だった。

今ならこのような店を作らないと言われてます。

これはたぶん店内のレイアウトのことで、オープンキッチンではないことだと思います。

そもそも藤井代表は、この店を売上の一助にすることで立ち上げたのではなかったのです。

製麺機のユーザーのアドバイスのためには、まず自分でも店の営業をしなければ分からないと考えたからです。

特に立地的に坂出駅は、瀬戸大橋を渡り香川県最初の駅です。

その駅構内にあるうどん店なので、絶対におかしな商品を出すわけにはいきません。

讃岐うどんの看板を背負って、常に最高の商品力を保つ必要があったのです。

それは自身の製麺機の象徴でもあったと思います。

また現在では毎月の経営講義の一環として昼食をここで取り、生徒さんに実際の盛り付けや味の確認もされていました。

image2.jpg

このように多くの使命があった「亀城庵」だったのです。

そして今はその役割をしっかりと果たされた思います。

笑顔で頑張っていたスタッフのみなさん、

「峠の茶屋」というコンセプトをしっかり掲げた癒される店内、

美味しい麺、

美味しいダシ、

そして美味しいおでん。

たくさんの思い出があります。

関係者みなさま、本当にお疲れさまでした。

そしてありがとうございました。

感謝を込めて

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2015年8月9日 日曜日


〜明るさという性質を持つこと!〜


パートナーのみなさん!おはようございます!!


70年前の今日は、長崎に原爆が投下され多くの犠牲者が出た日です。


私は安保法案は大賛成ですが、もう二度度とこのような悲惨な事が起きないように祈ります。


さて、木曜日のプロジェクト会議で、私の時間で次のような話をしました。

まず資金調達の大きな志事を進めていることです。


資金調達はトップとして最もやるべき重要な志事です。


現在与信中で、かなりハードルの高い資金調達なので結果はどうなるかわかりません。


また開発関係で部長から、大型モールの出店に向けた進捗状況の報告がありました。


この案件もハードルが高いので出店出来るかどうか五分五分です。


ここでパートナーのみなさんと共有しておかなければいけないことがあります


これらは、会社のトップである私、或いは本部の大切な志事です。


ただ、何のために大きなリスクをとってこれを進めるのかです。


それは、我々の経営理念一つに「社員の幸せを追求し続ける」があります。


私が以前から言っているように、この世は、「お金」は人々を幸せに出来る最も大切なの道具だということです。


だから簡単に言うと、(私も含め)みなさんの給与と賞与を上げ続けることです。


そして給与と賞与を上げるのに一番大きな影響力を持っているのは、会社全体の業績なのです。


今朝の藤井社長のfacebookに、これについて共感する内容だったので紹介します。

ーーーーー

幾ら一人が頑張っても、会社全体の業績が振るわないと、昇給とか、十分な賞与を渡すことは出来ない。


反対に、会社全体の業績が良い場合は、頑張らないでぶら下がっている人でも相応に昇給になり、賞与も増額になる。


従って、各自の昇給と賞与に最も大きな影響を及ぼしているのは、会社全体の業績であり、トップや本部は業績を上げ続けるための、たいへん重たい責任がある。

ーーーーー

全くその通りです。


だから会社の業績を上げるために、上記のように大きなリスクをとってでも資金調達や出店を進めるのです。


勝手に本部がやっている、、では決してないのです。


パートナーのみなさんの幸せと直結しているということをあらためて共有したいのです。


会議では、ここまで深い本質を話せなかったので、あえてここで伝えます。

image1.jpg


今我々本部が進めていること。


そして皆さんが現場でゲストに喜んで頂けるよう努力していること。


すべては会社の業績を上げ、その結果 給与と賞与が上がり、その結果みんなが豊かになることです。


これを忘れないで頂きたい。


それでは今日も・素敵な・一日を!

 


プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2015年8月5日 水曜日〜明るさという性質を持つこと!〜

パートナーのみなさん!おはようございます!!

先週末は鈴鹿で「すずフェス」が開催され、我々も毎年恒例の出店をしました。

そしてこの売上の利益は、社内のボーリング大会など複利厚生費に使用します。

ただ今年は前年比70%という結果で少し予定が狂ってしまいました。

月曜日は早朝から残りの片付けもそこそこに上京し、昨日「三重県伊勢志摩サミット応援フェア」の試食会を開催しました。

このフェアの詳細は以下の通りです。

—————————————————————      

     祝・伊勢志摩サミット決定!

G8 ならぬ、集まれ J8(JINPACHI8)三重サミットフェア開催!

 この度、二代目 甚八 本郷店では三重県 伊勢志摩サミット決定報道をうけ、「G8 ならぬ、 集まれ J8 三重サミットフェア」を開催させていただく運びとな りました。

 三重県を拠点とする当店で、都内や関東エリアの 方に当店自慢の「TOKYO 伊勢うどん 」を含む三重にちなんだ 8種の 食材を用いるお料理を並べた定食 「JINPACHI 8 御膳 (J8 御膳 )」の販売をさせていただき、伊勢志摩の食と海風の香りを先取りし、お楽みいただくことを目的とした今回フェア。

開催場所
二代目 甚八 本郷店 本郷店 〒113 -0033 東京都文区本郷 3-22-9 眞鍋ビル1F
開催期間
2015 年 8月 5日(水)~ 2015 年 8月 31 日(月)

フェア期間中の特別提供メニュー
「J8(JINPACHI8)御膳」 1,450円(税別)
伊勢うどん松阪牛肉のせ、伊賀米の手ごね寿司しらすのせ、あおさの赤だし(鈴鹿蔵味噌)自家製南紀みかんゼリー の定食

お問い合わせ先
二代目 甚八 本郷店 03 -3868 -2819

—————————————————————      

試食会には「伊勢うどん友の会」の石原代表にもお越し頂きました。

お忙しい中駆けつけて頂いた石原代表には本当に感謝です。

おかげさまでスタートを盛り上げることが出来ました。

image.jpg

今週末からはいよいよお盆ウィークが始まります。

今年は上記のように東京二代目甚八も休まず営業を行います。

人員不足の中ではありますが、パートナーのみなさん、体に気をつけて乗り切っていきましょう!

それでは、今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2015年8月
« 7月   9月 »
           1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031          
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)