サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2016328 月曜日


〜今来て頂いているゲストに もう一度ご来店頂く!〜


パートナーのみなさん、おはようございます!


今日のテーマは『サルーテは1日にして成らず!』です。


サルーテと言えば以前も紹介した三重県松阪にある有名なイタリアンレストランです。


この前、津に用事があったので少し足を伸ばしサルーテに行きました。


今は移転して商売も小さくしているが、以前は大箱でいつもウェイティングがかかる大繁盛のレストランでした。


私たちも若い時には家族の記念日になるとよく利用していました。


当時はオープンキッチンでマスター自らがフライパンをふり、何人ものコックさんと次々と入ってくるオーダーを華麗に回していた。


ママは満席のホールでの司令塔となり、たくさんのスタッフにテキパキと指示を飛ばしていました。


今の店では、マスターは病気を患ったことでキッチンには立たず座っているが、それでもコック服を着ています。


ママは相変わらず気さくな接客で、ホールとキッチンを掛け持ちです。


スタッフの方は他にキッチン1人とホール1人、だと思います。


私たちは食事が食事をしていると、電話が鳴りキッチンのスタッフさんが対応をしていました。


たまたま聞いていると、何かをお断りしたようで、電話を切りママに内容を報告しています。


「〇〇〇という料理は出来ませんか と聞かれたが、知らない料理なので断りました、、」


そう言うとママは少し荒い口調で、


「知らないなら何故そこで「それはどんな料理ですか?」と聞かないの、うちの料理で何か出来ることがあったかもしれないでしょ!」


「知らないのに断るのはおかしいでしょ!」


それを聞いて、さすがだ!そう思いました。


その通りですよね。


そしてあの時代のサルーテがよみがえりました。


美味しくて、大盛りで、活気にあふれ、そしてアットホームな。


わざわざご来店頂いたゲストに、喜んでもらいたい、お役に立ちたい。


大繁盛の裏側には、こういったママやマスターのサービス精神があったのをあらためて感じました。


こんな小さな電話の対応でも聞き流さずキチンと教える。


このスタンスにあらためて「サルーテは1日にして成らず」と感じたのです。


我々もお手本にしたいです。

 

画像は、麺の匠8周年祭企画、肉うどん肉増量中です。

image4.jpeg


それではみなさん、今日も・素敵な・1日を!

 


プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2016年3月23日 水曜日

~今ご来店頂いているゲストに もう一度来て頂く~

パートナーのみなさん、おはようございます!!

今日のテーマは『緊急ではないが大切なこと』です。

この緊急ではないが大切なことは「第2領域」とも言います。

反対に緊急で大切なことは「第1領域」と言います。

当然優先順位は、緊急で大切なこと即ち第1領域です。

また、店舗巡回や毎月2回の会議では、ほとんどが第1領域の課題ばかりが出る現状です。

藤井社長は先日のセミナーで、あるホテル経営者の話をされました。

その方の悩みは、お客様や社員とのトラブルが毎日頻繁に起こるので、24時間その解決に追われ疲れきって何も進まない。

まさに第1領域の課題解決ばかりに、トップが全ての労力をかけているということだったのです。

ITの進化により時代の流れがとても早い今では、会社が成長しなければ直ぐに置いていかれます。

そして中小企業にとっては、会社の成長=トップの成長なのです。

そう考えると、おそらくこのホテルが無くなるのは時間の問題ではないかと思います。

藤井社長には3年ほど前から「トップは第2領域をやりなさい」と教えられているので、私もその訓練をしてきました。

その結果、おかげで今があると言っても言い過ぎではないと思います。

最近では、藤井社長に店舗巡回をして頂き、我々事業の今後の展開方法を具体的に考えました。

まずは、既存店に大きな売上目標を設定し、しっかりと利益を確保することです。

そのために我々に欠けているのは商品力でした。

マーケティングの結果具体的には、ゲストの望む商品力と、我々が提供している商品力との間にズレがあったのです。

今店舗では、そのズレを修正するための販促を実施しています。

image3.jpeg

これらも全て緊急ではないが大切なこと、第2領域をやっているのです。

そして第2領域を考えるのはトップだけではなく、店を守るマネージャーの仕事でもあります。

店に入っていると、ゲストの小さな声が聞こえます。

特にお客様同士の会話を聞くと、改善のヒントが沢山あると思います。

聞く気になれば、どんどん耳に入ってきます。

残念ながら会議ではそのような議題はほとんど上がってきません。

しかしこれも第2領域なのです。

緊急ではないが大切なことなのです。

ただ、ゆとりがないとそれは難しいことです。

だから我々管理者は、まず時間の余裕を自ら作り心に考えるゆとりを持つことです。

「人がいない、、、」直ぐその声が出ます。

しかし私の立場ではその言い訳は絶対通じません。

中には人がいないからと言って店をたたむ経営者もいます。

それだけは絶対にやってはいけないのです。

店には十数人のパートナーがいます。

そこにはそれぞれに家族があり、生計をたてる一助になっているのです。

だから店を守るマネージャーも、自分を守るために、そしてパートナーの家族を守るためにも、人を入れるアクションを起こし、時間に余裕がある環境にすることです。

それがマネージャーの大切な仕事です。

そして第2領域を進めなければならないのです。

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2016314 ホワイトデー


〜今ご来店頂いているゲストに、もう一度ご来店頂く!〜


パートナーのみなさん!おはようございます!!


今日のテーマは『明るい未来のために!』です。


先週は我々にとって、本当にありがたい出来事がありました。


現在の麺業界で、全国の食べログ点数ベストスリーに入る店を次々にプロデュースしている、大和製作所の藤井社長が経営アドバイスに来て下さったのです。


1日目が「麺の匠」、2日目には「麺工房(セントラルキッチン)」「ゑびすや」「甚八」、そして翌々日には東京「二代目甚八」と、三日間かけて我々のすべての店を見て頂きました。


藤井社長は近年特に多忙な日々が続いておられます。


そんな中貴重な時間を我々に充てて下さったのです。


我々は、どれも聞き逃す事なく出来ることからすべて実行していきます。


そして目標の各店月商目標を必ずや達成する決意です。


それが藤井社長への恩返しなのです。


まずは「麺の匠」からで、早速出来ることから取組んでいます。


今回の取組みで重要なのは、それをゲストに徹底してアピールすることだとアドバイス頂きました。


そこで「麺の匠」はこの店名になって今年で8年になるので、


『麺の匠 おかげさまで8周年、大感謝祭 開催中!』というタイトルで、3/21から大々的に還元サービスをアピールします。


まず3/21からの還元内容は、


・うどんSサイズ 25%増量


・かき揚天ぷら各種 1.5倍増量


・えび天、えびフライ 21-25へサイズアップ


・惣菜、サラダ 増量又は取り放題


これらを大きなPOPとプライスカードで大々的にアピールします。


次に4月度中に、


・うどんメニューを人気メニューに絞る


・肉うどん 1.5倍増量


・カレーうどん 牛すじカレーに内容アップ


・単品一押しメニュー入れる(キムチうどん等)


これらを入れ替えます。


そしてゴールデンウィークを迎え、5月度売上目標を達成します。

image2.jpeg


このノウハウで「甚八」も、出来ればゴールデンウィークに間に合わしたいと考えています。


まずはこの2店舗で月商売上目標を達成、その後資金準備が整えば東京二代目甚八にかかります。


二代目甚八は、東京進出をして6年目になります。


来年以降になるかわかりませんが、リニューアルも視野に入れた大掛かりな取組みを計画したいと考えています。


また「ゑびすや」については、創業店なので本店として現状維持で大切に暖簾(のれん)を守っていきます。


これからパートナーのみなさんには色々と負荷をかけることと思います。


これもみんなで明るい未来に向かっていく大切なステップです。


ぜひ一人ひとりの人間力を生かして頂きますよう、よろしくお願いします。


それでは、今日も・素敵な・1日を!


プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2016年3月
« 2月   4月 »
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031    
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)