2016年9月18日 日曜日
パートナーのみなさん、おはようございます!
今日のテーマは『商売の原点とは』です。
私は自宅の近所にあるファミマに毎朝コーヒーを買いに寄ります。
毎日行くので いつものように店員さんと話をするようになりました。
そして私の仕事も話すようになったのです。
するとその方が「亀山の甚八へはよく行くよ」と言われ「いつもゲソ天を快くカットしてくれるから嬉しい」と話されました。
私はこの「快く」が嬉しくて早速先日の会議で報告しました。
そして他店でのこんなエピソードを思い出します。
少し前に「和食レストラン さと」で食事をした時のことです。
期間限定の「きのこそば御膳」をオーダーしました。
食べていると、きざみネギが入ってなく物足りなかったのでスタッフの方を呼び「きざみネギを下さい」と言いました。
しばらくしてネギを持ってきてこう言われたのです。
「上のものに確認しまして、本来ならお出しできないのですが、特別お持ちしました」
きざみネギですよ。。
私はネギは他でもお願いするのですが、このように言われたのは初めてです。
さらに、相方が注文した定食セットにみそ汁が出ていないのに気付きました。
もうすでに食べ終わってからだったのですが、一応言っておこうと再びスタッフの方を呼び「みそ汁が付いてなかったですよ」と言いました。
「お持ちしましょうか」と言われたが、帰るところだったので「要らない」と答えました。
少ししてスタッフの方が来て我々にハンディターミナルを見せて、システム上値引きができないと説明しだしたのです。
もうあっけにとられて「そんな意味じゃないので結構ですよ」と店を出ました。
もちろん正規の値段で支払いました。
でもなんかモヤモヤが残りながら店を出ると、すぐ後からスーツ姿のスタッフが横を素通りしていきました。
多分ゼネラルマネージャーか本部の人間でしょう。
今の件の相談があったかどうか知りませんが、何事もなかったような顔をして無言で行ったので、なんか余計にモヤモヤが大きくなったのです。
その日の夜と翌日各店で この体験をみんなに話ししました。
もし我々だったら、ネギの件はもちろん快くですが、何か付け忘れた時にはまずお客様の要望を聞いて、できるだけそれに答えることをお願いしました。
この事例では、食後のデザートかコーヒーのサービス、また急いでおられたら食事券等を渡す対応がベターだったと思います。
ただそれでもプラマイゼロですが。
戻って「和食レストラン さと」のHPを見ると会社の企業倫理の1番にこう出ています。
「1.おいしさと食の安全性を追及し、お客様の満足と信頼の獲得に努めます」と。
その数日後行った「そじ坊」というそば屋さんで きざみネギをお願いすると、快くお皿に山盛りで(笑)持ってきてくれました。
「さと」と「そじ坊」はどちらも株式上場企業で大きな会社です。
でもこんなにも差があります。
確かにこれらの事例は小さい事かもしれません。
ただ「一事が万事」だと私は考えます。
目の前のお客様に満足していただく事、これこそが商売の全てです。
我々は今後数店舗の出店をして行きます。
この事例を反面教師にして、1店舗1店舗しっかりと目の前のお客様を大切にすることです。
そして社員のみなさんはもちろんですが、パートさんアルバイトさん、一人一人がその場で判断できることです。
決して「上に確認したら・・・」なんて言わない社風作りを さらに目指していくべきです。
我々の判断基準とその順番は以下の通りです。
1.安全(Safety)
2.美味しい(Gusto)
3.健康的(Healthy)
4.楽しい時間(Fun time)
5.利益(Profit)
画像は甚八入口の駄菓子コーナーハロウィンです。
それではみなさん、今日も素敵な1日を!
プラスの言葉を使うNo1
本気のうどん 森下晃