サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2012921日 金曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『次のイノベーション』

 

外食業界のイノベーションを少し時代を さかのぼって考えてみる。

 

まず、すし屋さんのイノベーションは、回転させ低価格で提供したこと。

 

今まで 普通のすし屋さんに行くことなど人生で数回と数える程でした。

 

それが回転すしの出現によって我々一般庶民が、ほんとうに手軽にいつでも食べれるようになった。

 

次に、焼肉屋さんのイノベーションは、低単価の焼肉チェーン店の出現です。さらに今では進化して食べ放題も出てきています。

 

少し前までは 焼肉の食べ放題なんて、とても考えられませんでした。

 

食べ放題と言えども、今はかなり肉の質も上がってきて、大繁盛しています。

 

喫茶店のイノベーションは、セルフスタイルのドトールコーヒーやスターバックスコーヒーです。

 

そして、うどん屋さんのイノベーションは、もう言うまでもなくセルフうどんです。

 

これらをもう少し大きく考えると、ファミリーレストランのイノベーションだった言えます。

 

そして価格は、イノベーション前のそれらと比べると下がり求めやすくなっています。

 

いいものが手に入りやすく、まさしくモノ余りのデフレ時代を象徴している。

 

ただこの先のイノベーションは店側として、だんだん複雑になります。

 

ハンバーガーなどファストフード店の、さらなるイノベーションは、ドライブスルーです。

 

この仕組みはとても複雑ですが、お客様にとっては、とても便利なイノベーションです。

 

便利さ、これも今の時代のキーワードになっている。

 

色んなイノベーションの事例が他にもたくさんある。

 

そして大切なのは大手のイノベーションと、我々のイノベーションは違うということです。

 

言い換えると、お手軽と上質の違いです。

 

常にこれを考え世の中の物事を見ること。

 

そうすれば いつか必ず明かりが見えてくると確信しています。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2012920日 木曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『気仙沼での うどん文化』

 

気仙沼復興支援のプロジェクトが、あれから進んでいないのが気になっている。

 

前回の打合せでは確か、雇用に対する国からの支援金が今年度で終わると聞いた。

 

以前も話したが、三重も東京も外食業界では人手不足が続いている。

 

しかし気仙沼では、大きな工場の消滅で働く職場が減ってしまっていると聞いている。

 

このお互いの困りごとの解決のひとつが、我々のプロデュースするうどん店を気仙沼に作ることです。

 

前回レンタカーで市内を回ったが、私が見たところ飲食店の数は鈴鹿に比べて全然少ないと思う。

 

我々が提案したのは、セルフサービスのうどん店です。

 

気仙沼は、前が海なので新鮮な魚介類が豊富にある。

 

トッピングの材料としても、ほんとうにいいと思う。

 

一店舗で雇用するスタッフは15名~20名、売上は月商600万円、利用していただけるお客様の数は月約1万人です。

 

まずは一店舗からのスタートで、要望があれば増やすことも考えればいい。

 

我々は、これを実現するノウハウは十分持っていると自負している。

 

ただ先方も飲食店については、まったく未知の世界だから戸惑っていると思う。

 

近いうちにもう一度 気仙沼に行き、このプロジェクトを進めていける具体的な案を相談したい。

 

私のビジョンは数十年後の気仙沼に、うどん店が多い街になっていることです。

 

そしてうどん文化が、震災を風化させない一助になるといいと思います。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2012919日 水曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『どっちが楽しいか!』

 

毎日、テレビで尖閣諸島の事が取り上げられている。

 

今では かなりヒートアップしてしまい、お互いの経済状況にも影響がで始めている。

 

結果、どちらの国も何の得にもならない。

 

これをみていると、斎藤一人さんの話を思い出す。

 

幸せになる方法は、人生を楽しく生きること。

 

そしていつも笑顔でいること、だと。

 

そして人生には必ず何度も分かれ道がくる。

 

その時には、

 

どっちが正しいかではなく、

 

どっちが楽しいかを選こと。

 

そうすれば必ず笑顔になり 幸せになれると。

 

今回の問題も、どっち正しいかの追求で、だんだん難しくなっている。

 

でも、もしどっちが楽しいかを選んだらどうだろう。

 

例えば、島をお互いで共有したら、

 

島にリゾートホテルを作り、ダイビングやセイリング、ジェットスキーを楽しめる、一大リゾートのドリームアイランドにすれば楽しい。

 

どの国もビザもパスポートもなく入れる国がいい。

 

近海の漁や資源も、大切に仲良くやったらいい。

 

幸いにも島民がいないので 現実的なことだと思う。

 

どっちが楽しいかを選ぶ、

 

今こそ、お互いの国が考えることだ。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2024年11月
« 3月    
         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)