サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2012811日 土曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『価値観の変化をよむ』

 

我々うどん業界の年間売り上げは、ここ数年そんなに落ち込んでいない。

 

ただ、昔から個人で営んでいるうどん店は、どんどん閉店してしまっている。

 

今業界の売上を支えている元気な店は、新しく個人で開業する店と大手チェーン店である。

 

大手は言うまでもない丸亀製麺所ことで、

 

注目したいのは、新しく業界に参入する個人店です。

 

彼らは、麺質にこだわり圧倒的に美味しいうどんで勝負している。

 

さらにメニューが斬新で今までの定番にこだわっていない。

 

わかりやすく言うと、ラーメンやパスタなど他の麺類との境界をなくしている。

 

クリーム、豆乳スープ、ゴマだれ、ラー油、キムチ、などなんでもありだ。

 

ただ繁盛店のほとんどは、女性客が多いのが特長です。

 

価格も少し高目になっているが、内容からみると納得いくものである。

 

因みに四日市にある老舗のうどん店は、天ぷらうどんが1,200円で、かき揚げ天ぷらうどんは1,500円する。

 

これはすべて単品の値段です。

 

ここの女将は、客数が減ったことを景気が悪いからだと言っていた。

 

ただ1,500円だせば、流行りのレストランでは食べ放題でデザートカフェまで楽しめる。

 

要は、世の中の1,500円の価値が変わっているのです。

 

我々の商品も値段は以前から変えてません。

 

しかし、世の中の価値観は変わっている。

 

ゑびすやで肉うどんは780円です。

 

マックで780円だせば、一番高いセットを頼んでもまだお釣りがくる。

 

牛丼チェーン店では、そんな高いメニューはない。

 

ただ、肉うどん780円の値段を下げるのではなく、一つ一つ真剣勝負をして価値を上げることです。

 

我々はこの価値観の変化をしっかりとわかって、商売をしなければいけない。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

201289日 木曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『うどん作りイベント』

 

ロンドンオリンピック、日本のメダルラッシュが止まりません。

 

その様子を毎日見ていると、ほんとうにエネルギーをいただけます。

 

そしていよいよ今日は「なでしこジャパン」が金メダルをかけて決勝に挑みます。

 

日本中の人が この金メダルに期待して盛り上がっています。

 

さらに、サッカーミュージアムがある二代目甚八エリアは特に盛り上がることでしょう。

 

昨日は、鈴鹿市西条栄町の自治会さんから依頼があり、

 

「手作りうどん教室」を行いました。

 

30名ほどの親子のかたに参加していただき、子供たちは、うどん作りを楽しんでいました。

 

今回のメニューは、冷たいおろしぶっかけうどん夏野菜の天ぷらのせです。

 

仕上がりも上々で、美味しく出来たと思います。

 

麺が茹で上がってくると「うどんになっている!」と歓声があがるほどです。

 

普段なにげなく食べているうどんですが、自分達で一から作ったものはまた各別なのです。

 

そしてこのイベントは、日本のソウルフードである「うどん」を伝えて行くいい機会になると確信しています。

 

うどん文化の継承、これは我々の使命のひとつですから。

    

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

201287日 火曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『我々の存在意義』

 

今こそみんなで共有しておきたいことがある。

 

我々は商売人です。

 

商売人の存在意義は、

 

世の中へお金を循環させることです。

 

身体でいうと、心臓の役割です。

 

お金は血液です。

 

これを身体じゅうにしっかりと循環させる役目です。

 

我々は売上をあげることで、

 

みなさんに給料を支払え、

 

業者さんに支払いをし、

 

そして税金を払う。

 

これが世の中へお金を循環させることです。

 

プロの商売人なのです。

 

だからしっかりとお金儲けをすることが我々の使命です。

 

そして売上が減ることは、この循環が止まるということです。

 

言いかえると、プロの商売人失格です。

 

警察は、世の中の悪いものを排除すること。

 

学校の先生は、子供達に教育をすること。

 

この本質をわかっていれば最近のおかしな事件は起きません。

 

警察官や教師が、お金儲けを考えるから間違いが起きるだけです。

 

お金儲けは我々の志事なのですから。

 

だからもう一度、みなさんとこれを共有しておきたい。

 

我々はプロの商売人になること。

 

プロの商売人とは、お金儲けのプロになることです。

 

そしてしっかりと世の中へお金を循環させることです。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

 

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)