サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2012717日 火曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『磨いて学ぶ』

 

今朝は、亀山甚八のはぴねす活動がありました。

 

早朝にもかかわらず、たくさんのパートナーが参加してくれ、ほんとうにありがたいことです。

 

みなさんには 幸せがダーッと降ってくるでしょう。

 

昨日はハンターで、トイレ掃除の会がありました。

 

特別に 三重トイレ掃除に学ぶ会の方をお招きし、掃除後講演をしていただいた。

 

素晴らしい内容のお話で 特に記憶に残ったのが、

 

「我々はトイレの汚れをとっているのではなく、トイレを磨いているのです」

 

「汚れをとるのと、磨くのは全然意味が違います」

 

「みなさんも、磨く方になって下さい」

 

こうおっしゃっていた。

 

10数年前に 初めてトイレ掃除に学ぶ会では、そう教えていただいたのを思い出す。

 

そしてトイレ掃除の神様である鍵山さんも、確かにそうおっしゃていた

 

やはり本物の方たちのお話は違います。

 

考えてみると我々のトイレ掃除は、どちらかというと汚れをとっているほうです。

 

もしかしたら我々は、トイレ掃除という作業になっているのかもしれない。

 

範囲を絞ってでもいいから、一つのものを磨くという行為が学びに繋がるように感じる。

 

30分という時間もあるが、次回からは少しでも磨くことを取り入れたい。

 

「トイレ掃除」を「トイレ掃除に学ぶ」にしたい。

   

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2012715日 月曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

7/16トイレ掃除』

 

地元ショッピングセンターの活性化の一つは、

 

店のオーナーが、もっと勉強することだと思う。

 

その勉強のひとつに、トイレ掃除を提案した。

 

たぶんこれを聞いた人は「なぜトイレ掃除なの?」と言うだろう。

 

「トイレは掃除をする人がいるじゃないか、、」そんな声が聞こえる。

 

私は20年ぐらい前、あるスーパーのトップからトイレ掃除を学んだ。

 

最初は 何が勉強なのかわからなかった。

 

今でも これだという答えは見つからない。

 

ただ言えることは、トイレ掃除をすると自分の驕り(おごり)などがリセットされる。

 

それは トイレ掃除のまえでは、社長もアルバイトも立場が一緒になるからだ。

 

また床に這いつくばって便器の中を素手で掃除するので、自分を下座における。

 

普段「社長、社長」と言われていると、なかなかこんな機会はないだろう。

 

だからオーナーほど効果があると私は思う。

 

そして普段どんなに威張っている人もトイレ掃除を終えると、何かスッキリとした表情に変わる。

 

たぶん初心に戻れたり、ありがたいという感謝の心が表れるからだと思う。

 

この機会がどこまで勉強になるかわからないが、絶対に自分を向上できると私は信じている。

 

明日は そんなありがたいトイレ掃除です。

 

しっかりと学びたい。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

2012714日 土曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『まだまだ勉強不足!』

 

昨日ある人から言われた。

 

「最近、社長ブログ更新してないね」

 

実はオフィス移転で、インターネットが使えなかったのです。

 

パートナーのみなさんには 携帯へ毎日配信しているが、

 

一般の人は、ホームページからしか見れません。

 

と言うよりも、第三者の人がそうやっって見てもらっていることに驚いた。

 

そして感激しました。

 

つたない内容だが、少しでもお役に立てればと思います。

 

我々の会社は5月に決算です。

 

前期の結果は前々期を下回る厳しい結果でした。

 

色んな外的要因はあるものの、まだまだ勉強不足を感じている。

 

要は、我々の頭が世の中のスピードに ついていってないのです。

 

師匠の藤井社長もおっしゃている。

 

世の中は一秒も止まることはない。

 

だから商売も絶対に立ち止まってはいけない。

 

頑張っているつもりでも結果が出ないのは、世の中の流れに遅れているからだ。

 

わかりやすく言えば、世の中の困りごとが どんどん変わっているのです。

 

これを深く考えていると、もしかしたら日本には答えがないかもしれない。

 

欧米なのか、アジアなのか、

 

我々はまだ、目の前の困りごとばかりを追いかけている。

 

ただそれは、どこでもが感じてやっている。

 

もっと潜在的な困りごとを考えなければいけないと思う。

  

プラスの言葉を使うNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)