2012年6月30日 土曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『圧倒的なこと』
木・金と都内を周り、色んな店を見て回った。
まず郊外に新しくオープンしたイオンモールです。
フードコートに行くと、入っている業種は だいたい決まっている。
ただ今ではほとんどが知らない名前の店です。
うどん、ラーメン、パスタ、ステーキ、知っているのはリンガーハットぐらいである。
そしてフードコートのうどん店は もちろんうちと同じスタイルです。
メニューもおなじみで味もサービスもいたって普通だった。
この店はインパクトのある店構えなのだが、店も小さく うちや丸亀製麺所のようなイメージはない。
しばらく様子を見ていたが、どの店も同じぐらいのお客様の入りでした。
その後レストラン街に行くと、やはり繁盛しているのはバイキングの店が主流です。
そしてうどん店が入っていませんでした。
確かにバイキングが主流の中、普通のうどん店では難しいと感じる。
とにかくフードコートにしろレストラン街にしろ、特徴を出していかないといけない。
特にフードコートのうどん店については、他店より圧倒的なスタッフの活気と素晴らしい麺質のうどんを出すことだと、あらためて感じる。
うちの麺の匠も、もっともっとこれを目指さなければいけない。
特にイオンモール鈴鹿のフードコートは、半円状に店が並んでいるので、圧倒的な活気があれば すごく目立つ。
要はまだまだ伸ばせるチャンスがあると思うのです。
日々の予算達成がなかなか難しいのでマネージャー達は悩んでいると思う。
ただ客観的にみるとこのようにチャンスはあります。
圧倒的に元気なあいさつ、パートナー同士のかけ声、圧倒的な麺質、これらを目指していきたい。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2012年6月27日 水曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『7/12は会社フォーラムを開催します』
今年から力を入れている「あいさつの徹底」が、7/12のフォーラムで節目をむかえます。
各店は感じの良い店づくりを目指し、みんなで取り組んでいます。
それを各店のパートナーが、自分の店以外に行き評価をしてもらう。(東京店は除く)
その平均点数の順位で、あいさつナンバーワン店を決定するものです。
投票は残すところ4日です。
もしまだのパートナーは、必ず提出をお願いします。
フォーラムの一部では、一年間の各店営業の振り返り、はぴねすクラブ活動、ファームランド鈴鹿、それぞれの報告をして戴きます。
この一年間は、とても厳しかったので各店については、色んな取り組みがありました。
どれも今後の営業に繋がる内容であり、みんなが成長できたと思います。
そして、それぞれの功労賞の表彰式をします。
その後、会社設立10周年という大きな節目を迎え、もう一度入社式をし、私から今後の経営ビジョンを説明します。
二部では、先ほどの「あいさつナンバーワン店」の発表を行います。
7月12日木曜日の15:00から、鈴鹿商工会議所4階大ホール。
営業の中ですが、ぜひ多くのパートナーに参加して戴きたいです。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2012年6月26日 火曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『成長の意味』
会社には、自分が成長出来る風土がなければいけない。
以前の自分より今の自分、今の自分より未来の自分、と成長出来ることがやりがいになる。
これは本来、我々がこの世に人として生まれてきた大きな意義です。
少し変な話になると思うが聞いて戴きたい。
実は今は記憶が消されているが、あの世で神様に このことを約束して来ているのです。
天国には階級があります、6次元、7次元、8次元・・・と。
もし私が6次元にいたとすると、神様にこう言います。
「人間の世界に行かせて下さい、そこで人のためになり今より成長してきます。そして戻って来たら、ぜひ7次元に上げてください。」
天国は1次元階級が上がると、それはそれは素晴らしい世界が待っていると言います。
でも誰もが人間の世界には行けるわけではありません。
とても難しい試験があり、合格した人だけが行けるのです。
大学で例えると東大より難しいのです。
そして自分や周りにいる人はすべて合格したのです。
そんな貴重なチャンスを戴いた我々は、一生を通じて成長しなければいけません。
この話は私にとって信念のバイブルです。
だからクレドにあるように、我々の会社の考え方の元は「成長」です。
周りの人を成長させる、自分とみんなの成長こそが会社の使命です。
だから店にも成長出来る風土がなければいけません。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃