2012年5月17日 木曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『麺類組合の活動について』
三重県麺類組合の総会に、昨日出席をしてきました。
今の時代では、このような団体は とても存続が大変になっている。
そしてこの組合でも同様だ。
まずは自店の経営が厳しくなっていることや閉店するところがあるため脱会が増えている。
この流れとは逆で 新しく鈴鹿支部を立ち上げて、これから会員を募っていかなければいけない。
新参者が生意気なことを言ってはいけないが、
既存の麺類組合の様子をみていると、おそらくこれといって事業をしていないような感じがする。
要は会員のメリットが中々見えてこない。
ただ昨日も総会で講演があったが、国の融資機関である日本政策金融公庫との繋がりが強く、
お金を借り入れするのに金利などで優遇してもらえるメリットはある。
もちろんこれも大事だが、せっかくだから鈴鹿支部としては、もっと会員の困りごとを解決したいと考えている。
自店も含めて麺類店が、この時代を乗り切っていけるような、情報や勉強会を実施していきたい。
そうやって意義のある組合にすることが私の使命だと考えています。
それと同時に自分にも大変勉強になると思う。
最初から大きなことをせずに、小さい活動でかつ店に直接ためになるように進めていきます。
6月5日火曜日には鈴鹿支部の設立総会をやりますので、関係者の方は出席の方よろしくお願いします。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2012年5月16日 水曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『女性が活躍する時代』
昨日は女性幹部のみなさんに、一日セミナーを受けて戴きました。
これからますます女性が社会で活躍する時代であるからです。
ちょうど取引銀行から女性リーダーのためのセミナー案内があったので申し込んだ。
参加人数は25名ほどだったと聞き 意外と多く意欲的な方がいるのだと感じた。
セミナーの内容については、みなさんから聞きたいと思います。
女性が活躍すると言えば、我が鈴鹿市市長も女性、全国の都道府県でも何名かの知事がみえる。
世界でもドイツのメルケル首相などたくさんの女性トップがいらっしゃる。
また 女性経営者の会社は数えきれないぐらいあるだろう。
うちの会社も現在 パートナー全体の9割以上が女性、マネージャーも4店中3店が女性です。
さらに、ゑびすやは全員女性メンバーだ。
私はこの現実を きちんと分かっていなければいけないと思う。
たしかに男性も必要なのは事実です。
でもこの構成比をみると、会社の成長は 幹部をはじめ女性パートナーの成長なくしてはありえないことが分かります。
とは言っても女性には家庭で大切な役割あります。
それも考えながら、みなさんが志事がしやすい環境づくりが今後のテーマになる。
今年度から就業規則を導入したことも、この課題を進めるうえで重要なものとなるだろう。
とにかくみなさんがもっと成長でき 輝けるカンパニーにならなければいけない。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2012年5月15日 火曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『情報が武器になるとき』
この春は 東京にたくさんの新しい商業施設がオープンしている。
表参道に東急プラザ、お台場にダイバーシティ、渋谷にヒカリエ、
そしてちょうど来週の火曜日には東京スカイツリーの開業だ。
私は ダイバーシティしか行ってないが。
ただ今はそれぞれの情報が、どこにいても手に取るようにわかる。
施設の場所は当然、フロアーガイドで どのようなショップやレストラン、カフェが入っているか、インターネットを通じて直ぐに調べれる。
飲食店は 食べログという口コミサイトで 実際のお客様の声が分かり、さらに詳しい内容が手に入る。
10年ほど前では、たくさんの時間とお金を使って出かけて行ったものだ。
当時は情報も少なかったので無駄足も結構あった。
それから比べると時間のロスが大きく減っている。
もちろん今でもインターネットだけの情報で すべてが分かる訳ではない。
期待して行ってガッカリという所もある。
記憶に新しいのは、加藤紀子プロデュースの伊勢うどんの店だったかな。
とにかく事前に ある程度分かるので今直面している課題を 的を絞って視察に行けるということです。
あるショッピングセンターでも今後取り組むテーマに沿った視察を計画している。
課題がハッキリしているので事前にメディアやインターネットで情報をとり、ピンポイントで見に行く予定だ。
このように考えていると 今では国境などない。
出店予定のニューヨークの情報も同様です。
例えば、一風堂ニューヨーク店の情報も日本と同じようにインターネットで分かる。
食べログに似たサイトや、またフェイスブックでは利用したお客様の意見まで手に取るように分かる(ただし英語…)。
ほんとうに便利で、未来への可能性を感じる。
あとは この便利な道具をまず持つこと、
そして使うことです。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃