2012年5月10日 木曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『来期も 絶好調!』
今日は、来期の年間予算ミーティングをします。
マネージャー達はどう思っているか分かりませんが、
私は商売人として、とてもワクワクします。
来期からは うどん販売事業も本格的に動きだし、事実上5店舗での運営が再開する。
とても厳しかった今期から脱却できるからです。
とは言っても油断は絶対にできない。
三重の店舗については、ゑびすやがグイグイと引っぱてくれて、麺の匠、甚八もゴールデンウイークを皮切りに苦しい時期から比べると伸びてきている。
また東京二代目甚八については、来季は上質をより追求し三重鈴鹿のブランドをテーマにテコ入れをする。
来期はこの流れで一気に巻き返したい。
今こそ「人事を尽くして天命を待つ」だ。
みんなで一生懸命努力して、あとは運を天に任せる。
こうやって考えていると、とてもワクワクするのです。
みんなと一緒に来期を楽しみたい!
そして創業40年、設立10周年を迎え素晴らしい年にしたい!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2012年5月9日 水曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『会社説明会スタート』
今度の日曜日に会社説明会のチラシが鈴鹿の一部のエリアに入ります。
会社説明会は新しくパートナーの採用をするために実施します。
私たちでは初めての取り組みになるのですが、
10年プロジェクトに沿って東京での出店計画を進めるためと、既存店のパートナー増強に採用活動は必須だからです。
今までは、新聞の折り込みやフリーペーパー、求人サイトで募集をしていたが、
私たちと より価値観が近い人財を仲間に入れるために、直接顔が見える会社説明会に切り替えたい。
以前も話ましたが、これは三重・東京・東北と三箇所で、毎月場所を変えて実施する予定です。
このための経費は、チラシや交通費などで毎月5万円~10万円かかると予想している。
ただ店や会社を成長させるのは、人以外ありません。
例えば既存店についても、いつも慢性的な人手不足で運営しているのでは、成長できるはずがないと感じいているからです。
だからまずは既存店の増員から都内出店計画に繋げていきます。
とにかく人ありきの店で、プロジェクトです。
時間とお金をかけて進めていかなければいけません。
そして会社説明会のチラシは店頭にも貼ったり、置きます。
パートナーの中で、このプロジェクトに興味がある方は ぜひ説明会に参加して戴きたい。
自分の会社の情報を得るための参加でも大丈夫です。
会社説明会 5月のスケジュール
・5月20日(日) 場所:東京二代目甚八 店内
・5月22日(火) 場所:白子ストーリアホテル 3F会議室
・5月27日(日) 場所:白子ストーリアホテル 3F会議室
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2012年5月8日 火曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『年間予算について』
今月の20日に決算を迎え、来期の予算をマネージャーに立ててもらっている。
昨日のミーティングでは予算立ての根拠などを話し合い、より精度の高い予算になるよう もう一度考えことにした。
当たり前のことだが、予算は数字の目標です。
でもこの目標がないと毎日の頑張りが、いつかはしんどくなってくる。
何事についてもそう思う。
自分は何のために今頑張っているのか、
これがハッキリしていないと必ずいつか折れてしまう。
個人で例えると、あのカワイイ服が欲しい、あのカッコいい車が欲しい、家族で楽しく住む家が欲しい。
こんなハッキリとした目標ために お金を貯めたいと思えば頑張れる。
渡邉美樹さんも、最初は物欲が大事だと言っている。
とにかくお金は自分の欲しいものと交換するための道具です。
話を戻して、会社の予算は 必ず利益を出すための額がいります。
利益はお金です。
そのお金で会社に関わる人たちが幸せになれます。
まずは、きちんと給料がもらえること、
きちんと業者さんに支払いができること、
そして税金を払うことです。
そのために会社というものは存在するのです。
だから会社の利益は必ずいります。
だから年間予算を安易に考えていると、この仕組みが成り立たなくなってしまいます。
このような根拠をもとに、精度の高い年間予算を立てて来期をスタートしていきます。
パートナーのみなさんも、日々の予算にはちゃんと意味があることを認識して戴きたい。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃