サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

201241日 日曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『リーダーの実力が問われる時代』

 

小は家庭から、大は国家まで、リーダーの責任感と実力が大切だと改めて感じる。

 

順調な時は リーダーが少々お粗末でも、それなりに済んでいきます。

 

しかし今のような難しい時代は リーダー次第で会社や国の行方が決まります。

 

リーダーに実力が無いことが最大のリスクになるのです。

 

そして目の前に起きていることは、すべて自分もちです。

 

周りや人のせいにせず、責任を自分に突きつけることです。

 

もし周りのせいにしていると打開策を考えません。

 

それは自分の成長に繋がらないのです。

 

目の前の課題を自分もちに考え、

 

何がなんでも絶対に解決する、という気持ちが大事です。

 

神様は私たちすべての人間に、人生の行方を決めるハンドルを与えて下さっています。

 

まずは考え方です、そして発する言葉です。

 

これがハンドルなんです。

 

リーダーはみんなを幸せに導くハンドルを任されています。

 

私は80数名のパートナーの、

 

マネージャーは10数名のパートナーの、

 

それぞれの幸せの行方を任されているのです。

 

だから目の前の課題はすべて自分もちです。

 

責任を持って課題に取り組んでいく姿勢が大切です。

 

まずは自分の発する言葉からです。

 

今日から新しい年度のスタートです。

 

私たちリーダーから気持ちを引き締め、責任感を持って生きましょう!

  

元気なあいさつNo.1

本気のうどん 森下晃

2012331日 土曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『試食会を終えて』

 

昨日は、クリームうどん試食会を大盛況で終えることが出来ました。

 

参加された来賓の皆様も、うどんの新しい食べ方に感心をされていました。

 

私も久しぶりにクリームうどんを試食しましたが、

 

色とりどりのキレイな盛り付け、味ともに満足いくものでした。

 

提供の仕方も、イートインとテイクアウトの二通り提案した。

 

中でもテイクアウト用は、今までのイメージと反対でファストカジュアルなものです。

 

紙のカップで、スプーンとフォークで提供しさらにフランスパンのカットを一枚つけてます。

 

これは比較的小さい店舗での展開や、イベントでの仮設店舗でも出店が可能になり、様々な立地が想定できるのです。

 

これらは、大手チェーン店進出の裏側で閉店を余儀なくされる個人店や、後継者不足で閉店する店に、

 

生き残り方の選択肢として役に立てる可能性があると自負しています。

 

今年については、三重県のファンドを使い、まず業務用クリームうどんの開発とお土産用の開発を進めます。

 

さらに来年は地域資源活用ブランドの認定に向けて取り組みます。

 

私たちは、今展開しているフルサービス、セルフサービスのスタイルも同時に磨き上げ、この三本柱でいきたいと考えています。

  

元気なあいさつNo.1

本気のうどん 森下晃

2012330日 金曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『クリームうどん試食会』

 

今日のお昼に鈴鹿市市長、鈴鹿商工会議所正副会頭をお呼びして、

 

ブランディングを進めているクリームうどんの試食会を行います。

 

これに至るまでの経緯ですが、

 

まずはファームランド鈴鹿の事業である鈴鹿小麦の普及促進があります。

 

メンバーなどの協力により、おかげさまで年々小麦の調達量は増えてきました。

 

あとは市内で消費するところを増やすばかりです。

 

当然私たちも今のうどんは、すべて鈴鹿小麦です。

 

他にも、ラーメン門蔵さんや、イタリアンレストラン パッシオーネさん、カフェケーキ ミルクさん、ハワイアンカフェ カズカンさんなど、今はどんどん増えてきています。

 

その中で私たちのクリームうどんにかける想いは二つあります。

 

ひとつは鈴鹿小麦を麺だけでなくソースまでふんだんに使えること。

 

もうひとつは、女性をターゲットにしたうどんメニューにすることです。

 

そして今のライフスタイルに合った、うどんの新しい食べ方の提案が出来ればと思います。

 

また全国的に、鈴鹿=サーキットの印象がものすごく強いことも事実です。

 

そのイメージにマッチした うどんメニューとしても面白いことです。

 

またこれらは、衰退気味のうどん業界の活性化にもなると考えています。

 

このように クリームうどんを広げるために、お土産用の開発と業務用の開発を進めます。

 

今日はそれをまず行政や会議所の方々に知って戴くことと、市長の女性としてのご意見をお聞き出来ればと思います。

  

元気なあいさつNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)