サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2012329日 木曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『就業規則の導入』

 

2012年の年間計画に沿って ひとつひとつ進めている。

 

今年のコンセプトは 足元を固めることです。

 

そのひとつに、就業規則の導入を進めています。

 

今さらと言われるかもしれないが、特に義務付けられる規模ではないのも事実です。

 

ただ経営理念でパートナーの幸せとありながら、就業規則が無いのは矛盾することです。

 

就業規則は働く人を守るものですから。

 

これは、三つのものから成り立ちます。

 

就業規則

 

賃金規定

 

服務規定 です。

 

またそれぞれ、正社員版とパート・アルバイト版があります。

 

一昨日 これら全てを労働基準監督署に送りました。

 

ここで確認してもらいOKならば正式に施行します。

 

たぶん実際施行すると良いことばかりでなく、現場としてはやりにくくなると思います。

 

今までここはルーズにやっていたので、まぁ仕方ありません。

 

数年前に大手ファストフードチェーンが労基法に反していて話題になっていました。

 

飲食店は 工場などと違いどうしても難しい部分があります。

 

特に管理者になると難しいのが実際で、すごくよく分かる事例でした。

 

私たちも一気に勤務体制を変えるのはゲストに迷惑がかかってしまいます。

 

ただ今までは これらが何も無かったのです。

 

いつかは乗り越えなければいけないハードルです。

 

今後は基準が社内に出来たので、それに向かって行くことです。

 

これは足元を固める重要なひとつになると考えます。

  

元気なあいさつNo.1

本気のうどん 森下晃

2012328日 水曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『アスリート達の想いが伝わる』

 

お粗末な政治とは反対に、日本のアスリートのみなさんが頑張っています。

 

昨日も夜遅くに女子卓球の世界大会をテレビてやっていました。

 

日本 VS ドイツ戦 です。

 

日本はこの対戦に勝つと中国との金メダル争いに大きく前進するというものです。

 

福原愛さんや石川さんなどの選手は、ロンドンオリンピックに向けて絶対にこの大会で金メダルを取ると意気込んでいます。

 

だからこのドイツ戦は絶対に負けられないのです。

 

私は卓球のことは あまりよく知りませんが、ドイツも相当強いと言ってました。

 

さらに試合会場はドイツなので、まさにアウェイで相手の歓声ばかりです。

 

ところが試合が始まると 日本チームは完全に流れをつかんでいました。

 

そして次々と相手に勝ち、なんと3人でストレート勝ちを果たしたのです。

 

見ているこちらも気合が入り夜中に大歓声でした。

 

日本女子はみんな本当に強かった。

 

何か今年は違う、そんな感じがしました。

 

ロンドンオリンピックまで あとちょうど4ヶ月、

 

日本のアスリートの方達も今回のオリンピックは また違った思いがあると感じます。

 

自分達の活躍が 今の日本を元気にすると強く思っているに違いありません。

 

昨日の試合でも そんな気合が十分に伝わってきたのです。

 

ガンバレ日本!!

  

元気なあいさつNo.1

本気のうどん 森下晃

2012327日 火曜日

 

『元気なあいさつナンバーワン!』

 

みなさん!おはようございます!!

 

『はぴねすクラブの案内』

 

今朝は8時から甚八のはぴねす活動がありました。

 

素晴らしい青空のもとで、真新しい井田川駅の駅舎を見ながらゴミ拾いすることが出来て、とても幸せです。

 

今日も朝から本当にツイています。

 

さて今月は 新しい仲間もたくさん増えたので、あらためてはぴねす活動を案内します。

 

「はぴねすクラブ」と言い、ほとんどが私たちヱビスカンパニーのパートナーで成り立ってます。

 

代表は麺の匠の㓛刀マネージャーで、事務局は副社長です。

 

これはもともとヱビスカンパニーの奉仕活動から始まったものです。

 

今からちょうど10年前に ゑびすや創業30周年を迎えたとき、

 

地域の方々に支えられてここまで来た感謝を何か形で返したいと思いました。

 

そして考えたのが多くの利用がある、平田町の駅から鈴鹿ハンターまでの間を掃除しようと思ったのです。

 

それから数年間、月に一度ですがゴミ拾い活動をしていました。

 

3年ほど前に、この活動の輪を広げようということで、グループ全店で実施することになりました。

 

新しくメンバーも募り、はぴねすクラブという名前で独立した形で再スタートしたのです。

 

今では、ほとんど毎週どこかの店の周りを掃除し、今日もそのひとつです。

 

これは東京でも実施しています。

 

また年間行事では8月に鈴鹿川の河川敷を掃除する大きな活動をやります。

 

夏休みということで、親子で参加して楽しくゴミ拾いをしてもらいます。

 

繰り返しますが、目的は地域に支えられている感謝の心を形で表す活動です。

 

ですからお手当はつきません。

 

でも掃除を終えると、とても幸せな気分になります。

 

新しいパートナーみまさんも どんどん参加して戴きたい。

   

元気なあいさつNo.1

本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2025年4月
« 3月    
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)