2012年3月23日 金曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『3/22 衛生・品質委員会の報告』
昨日は衛生・品質委員会がありました。
まず今回からは 会議の時間を短縮するために、
衛生チェック結果について、
事前に該当店に資料を送り 会議当日までに誰がどこをいつまでに掃除するかまで決めてもらいました。
これにより衛生会議は重要なポイントのみ話し合うだけで済むのです。
品質委員会は、通常通り内容をみんなで議論し改善策を提案します。
この結果、昨日の会議は約90分で終わることが出来ました。
会議を合理的に短縮することにより、マネージャー達はデスクワークなどをする時間に使えます。
会議の内容については、冒頭に商売の本質と今の動向を話しました。
今こそ私たちはプロの商売人になるときです。
プロの商売人とは、お金儲けのプロになることです。
世の中を豊かにするのは私たち商売人の役目です。
お金は人間の体で例えると 血液の役割です。
血液は循環することにより健康な体が保っています。
同じように世の中に お金を循環させなければ健康な社会になりません。
将来のことが見えずお金を使わず貯めてしまう今ですが、
それではますます経済が悪くなります。
実際お金はあるのです。
だからそれをいかに世の中へ循環させるか、
これが私たち商売人の志事なのです。
その戦術として昨日のメールにあるキーワードに沿った商売をする事が今は大切です。
さらに今は商売人でもプロの中のプロになるときです。
簡単に言うと、同業者が見に来るような店づくりをすることです。
店づくりは、店舗、メニュー、サービスの総合力です。
大繁盛している店があると聞くと、同業者などは 何をやっているのかと必ず見に来ます。
大事なのは自分達の店を客観的に見て、この店づくりをしていくことです。
そして何度も言いますが、まずはゲストへの元気なあいさつを徹底することです。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃
2012年3月22日 木曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『エコ・絆・余暇』
日経流通新聞を見ていると、今の消費動向が載っていた。
消費のキーワードは、
「エコ」「絆」「余暇」ということです。
これは確かによく分かることです。
すべては震災を体験した みんなが感じることです。
立場が変えれば私たちも 一消費者です。
何かにお金を使うときには意識するキーワードだと思います。
一度その立場で自分達の店を客観的に見て戴きたい。
当然私たちの店も同じですから。
三つのキーワードに当てはまることがあるだろうか。
ゲストがエコを感じるもの、
絆を感じるもの、
そして余暇を楽しめるもの。
決して大きな事でなくても良いと思います。
自分達の出来る事で良いのです。
大切なのは相手に伝えることです。
せっくやっていても分かりにくいと伝わりません。
そう考えると、もうすでに取り組んでいることが このキーワードに当てはまるものかもしれません。
或いは、簡単に出来ることがあるかもしれません。
一度このキーワードについて考えたい。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃
2012年3月21日 水曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『エネルギー源について』
昨日実施されたエネルギー会議設立総会は、志の高いすごい方ばかりでした。
その中で私が感じたのは、エネルギー源も地産地消の時代が来た ということです。
私たちでいえば、一番仕入額の高い小麦粉を地産地消にすることと同じです。
これを国の規模でエネルギー源(電源)を考えるということだと思います。
ただエネルギー源なので、小麦のように簡単にはいかないでしょうが。
でも事実、中東情勢の悪化による原油の価格が上がってガソリンが上がってます。
原油は すべて輸入に頼っているから どうにもなりません。
すでにこんなことが目の前で起きているのです。
会議の中で エネルギー源の地産地消の方法としてあったのは、
風力発電、
太陽光発電、
水力発電、
新しい資源を使った発電、
一人ひとりの節電意識、などです。
とは言っても、これら全部を足しても今の原発や火力発電の半分ぐらいだと確か聞きました。
ですから、そう容易い問題ではないことも事実です。
ただ、いつも言っているように何事にも両眼が必要です。
確かに片眼では、国レベルのことも考えることも大事です。
もう片眼では、自分たちが今すぐ出来ることに取り組むことです。
会社で、店で、自宅で。
そしてこれらが実現したら、日本は世界にとって素晴らしいモデル国になります。
神様は昨年大きな試練を日本に与えました。
でも自分たちに解決出来ない課題は神様は絶対に与えません。
きっと近い将来、日本も もう一度素晴らしい国になると信じています。
こう考えるとエネルギー問題は、日本の復興の要になると思うのです。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃