2012年3月4日 日曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『もうすぐ震災から一年』
今朝 NHKの番組で銀だこを経営するホットランドの社長 佐瀬守男さんが出演されていた。
もうみなさんも知っていると思いますが、震災から一周忌になるので あらためて紹介します。
ここは震災後 宮城県石巻市に昨年の7月「ホット横丁石巻」という飲食店がたくさん集まる場所を作り運営しています。
銀だこさんは、最初一台のトラックで炊き出しをされていたのですが、もっと出来ることはないかと考え 仲間を募り「ホット横丁石巻」を作ったのです。
さらにホットランドの本社は当時群馬県の桐生市だったのですが、
本社も石巻に移されたのです。
佐瀬社長はインタビューで、
「今自分が一番いる場所は石巻です、本社というものは社長の所在地ですから石巻に移しました。」
「現地では働く場所が今一番求められている、私たちが出店することもこの一助になる」
「本社を移すことは税金をここに払うことになる、これらは雇用と合わせて長期的な支援になる」
このように言われていました。
まさしく本気の支援です。
誰でも復興のために何かしたいと感じています。
でも実際ここまで本気でやるには すごい信念とエネルギーがいると思います。
素晴らしいと あらためて感動しました。
来週の火曜日には鈴鹿に 気仙沼から現地支援リーダーの方がお越しになります。
そして今の状況を講演されます。
一週間後の今日は震災から一年、ホットランドさんのような長期的な支援を考える機会になると思っています。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃
2012年3月3日 ひな祭り
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『三重の風が吹いている』
もう間もなく東京二代目甚八では「伊勢うどん」をメニューとして出します
私はオープン当初から伊勢うどんをやりたく、やっとそれが叶います。
東京で三重のうどんと言うと、やはり一番にあがるのがこの伊勢うどんです。
ただ 実際今三重で出されている伊勢うどんは私はあまり好きではありません。
一年に一度食べるぐらいで十分なのです。
ですから せっかくやる以上は絶対に美味しいものをと、つゆもだいぶ研究し、
うちの麺と絡めてやっと納得のいくバランスの良い伊勢うどんが完成したのです。
これは私の知っている伊勢うどんで 今までで一番美味しいと自信があります。
最近東京では、三重ブランドの店が盛んです。
新丸ビルの7階にある蒸し料理の musu musu(むすむす)では、
鈴鹿の「近藤けいこナチュラルベジタブル」さんのカラフル野菜を使った蒸し料理や、
三重ブランド ひじきのセイロ蒸しなどが出されていた。
また京浜東北線の大森駅近くにある「Luz大森」には芸能人フードコートがあり、
三重県鈴鹿出身の加藤紀子さんが「カトノリ屋」という店で伊勢うどんを出している。
他にも三重県出身のかたのレストランや期間限定のショップなどもたくさんあります。
このように来年の伊勢神宮の式年遷宮に向かって東京で三重が盛り上がれる絶好のチャンスなのです。
また三重県のほうも知事がアンテナショップを検討していて、
私たちのように東京で出店している人にヒヤリングをし、東京での商売のやり方を模索しています。
来年は私たちも東京二号店を出店します。
このように流れ的に すごく追い風が吹いている中で出店が出来るのは、ほんとうにツイているのです。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃
2012年3月2日 金曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『めんどくさい事をコツコツやること!』
昨日は エビスカンパニープロジェクト会議を実施した。
今回は ゑびすやが全店で3ヶ月ぶりの売上予算達成だったので 表彰式をして激励しました。
会議の中身は、まず会社の近況報告と私の考えを伝えます。
次に各店マネージャーの持ち時間が20分あり 先月の取り組み結果から今月の取り組み目標と状況を報告します。
それについてみんなで議論して知恵を出し合います。
ただ現実的には ほとんど私がしゃべってしまいますが。
詳しい内容については ぜひマネージャーから聞いて戴きたい。
パートナーのみなさんに今日伝えたいことが二つあります。
まず一つは、この会議も109回目になるが マネージャーが出席する裏にはパートナーが店の留守番をしなくてはなりません。
それにはシフトを変えたり無理を言ったりと色々あるはずです。
大変貴重な時間を使って会議に参加しているのです。
ですから中身について十分考えてくることは当然ですが、会議の内容をパートナー全員にきちんと報告する責務があるのです。
褒めてもらったこと、改善すること、良いことも悪いことも報告することです。
そうでないと留守番するパートナー達も納得出来ません。
二つ目に、会議の中でみんなで話し合って決めた事は必ず実施することです。
出来てない、やってない、ということは本来なら許されません。
特に昨日は次のことを強調してお願いしました。
成績を上げるには、めんどくさいことをコツコツとやること。
それを繰り返しやることで、必ず先で成績がよくなってくる。
途中で止めないこと。
幸か不幸か、今は以前よりゲストの数が減っています。
だからこそ これらが出来るのです。
言い訳をしていても誰も得をしません。
今は信じてやることです。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃