2012年2月14日 火曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『常勝志向』
亀山 甚八のリニューアルを進める中で、まず最近の売上が下がってきた理由を考えた。
出た答えは、
家族連れの食事が減っている、
競合店の伊予製麺ができた、
土曜・日曜のホンダ出勤、
全体的に所得が減っているのでは、
などでした。
みなさん、この理由を考えてほしい。
この中で自分たちで解決できるものがありますか。。
となると、ここで思考が止まってしまうのです。
私はこれで商売がストップしている方を たくさん見てきました。
そして店がヒマになった理由を みなさん口を揃えて不景気のせい、周りのせいにしています。
そう考えると何も手を打たず、やがて店をやめてしまうでしょう。
私たちは、大前提として生き残っていかなければなりません。
いつも言っているように、それにはお客様から支持してもられる店になることです。
そしてお客様の支持は、売上以外のなにものでもありません。
であるならば、売上が下がった理由を自分たちの店に突きつけるしかないのです。
要は、魅力のある店にすることです。
そう考えたら、自分たちで改善できることが必ず見つかります。
ゲストの困りごとを解決して魅力のある店にする、
これが今回のリニューアルの目標です。
この考え方は、売上が下がっているすべての店に共通します。
だからあえて「上昇志向」という字ではなく、
常に勝つ考え方の「常勝志向」をもって困りごとを解決していくことです。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃
2012年2月12日 日曜日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『たった3~4時間の本番のために』
昨日はロータリークラブ先輩の娘さんの結婚式に招かれ出席しました。
場所は三重県四日市市の ラ・セーヌマリアージュというところです。
挙式は素敵なチャペルで、披露宴は立派な会場です。
なかでも料理のレベルは、すごく高かったと思います。
フランス料理の鉄人で有名な坂井シェフがプロデュースしたコース料理です。
また たくさんのゲストにもかかわらず 料理が温かいのが印象的でした。
プログラムは一般的なものでしたが、何度見ても結婚式は感動します。
とくに今回は先輩の娘さんということで、どうしても自分の娘ときと
かぶってしまいます(まだ先のことですが)
また披露宴の進行をみているとキーマンとなるスタッフがいます。
たぶん進行のリーダーでしょう。
その方が一生懸命動いてリードしているのも印象的でした。
結婚式は基本的には一生に一度の晴れ舞台です。
運営する側としては失敗が許されない とても重い志事となります。
ただその分 大きな感動を与えられるやりがいのある志事です。
だから たぶんその裏側は とても厳しい努力があると想像できます。
まずはスタッフの意識の高さ、そして綿密な打ち合わせやリハーサル。
本番はたった3~4時間です。
このために数ヶ月かけて準備していくのだと思います。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃
2012年2月11日 建国記念の日
『元気なあいさつナンバーワン!』
みなさん!おはようございます!!
『国を愛する心』
今から2672年前に日本の初代神武天皇が即位されました。
国はこの日を日本の建国記念の日として定めています。
今 西暦でいうと2012年ですが、それより660年も前に日本国は出来たのです。
これは世界一古い国になります。
さらに神武天皇から今上天皇まで途切れることなく125代続いているのも世界だたひとつの国です。
日本は昨年の大震災のとき、世界中が日本人の助け合う精神に感動しました。
やっぱり日本は素晴らしい国だと世界中の人々が感じました。
思いやりの国 世界一なのです。
これらは日本のホテルやレストランの素晴らしいホスピタリティ精神として生きています。
私たちもサービス業として日本人の良さを活かせます。
今 全員で基本の徹底として、まずあいさつを徹底しようと取り組んでいます。
これは日本のホスピタリティ精神の基本なのです。
そして親切、気配りなど大切な日本の文化だとも言えます。
私たちは志事を通じて この大切な文化を伝えていかなければいけません。
これも 大切な母国を愛する心だと思います。
元気なあいさつNo.1!
本気のうどん 森下晃