2015年6月2日 月曜日
~明るさという性質を持つこと!~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
今日は午後からディベロッパーさんとの商談があり、昨日から上京しています。
来週は東京プロジェクト会議があります。
昨夜は会議後の視察先の下見も兼ねて、部長に代官山の「スプリングバレーブルワリー」を案内してもらいました。
これは大手キリンビールが運営しています。
クラフトビールのブルワリーをコンセプトにしたレストランです。
クラフトビールとは、小規模で作るビールのことで地ビールのようなものです。
ブルワリーは醸造所で、小規模で作るビールの醸造所といことです。
最近はカフェでも「ブルーボトルコーヒー」のように焙煎工場をコンセプトにした店作りが話題ですね。
このレストランも小規模なビール工場の中で食事をする、そんなイメージです。
クラフトビールを美味しく演出する最高のロケーションというわけです。
店内は月曜の夜にもかかわらず、大勢のお客様で賑わっていました。
フロントでは、私服のスタッフさんが次々とゲストの案内をしています。
私服でも違和感はなく、さすがに感じの良い方をフロントに配置しています。
我々は予約をしていないので少しのウェイティング後、席に案内されました。
クラフトビールは主に6種類あり、それを全部楽しめるように120ccサイズの6種飲み比べメニューがあるのでそれもオーダーしました。
どれもこだわっているようで、味は地ビールという感じです。
ビールも美味しいのですが、驚いたのは料理もしっかりしています。
素材にこだわっていて、どれも本物思考の美味しい料理ばかりでした。
シーザーサラダもドレッシングが美味しく野菜の味を生かしていました。
この本物思考がポイントだと思います。
どれだけ接客がよくビールが美味しくても料理が既製品っぽいと、やっぱり大手だからなと一度きりになってしまう。
料理が本物だったからこそ、ここはいい店だ もう一度誰かと来ようと思うのです。
コストパフォーマンスも三人で1万円ぐらいだったので、1人3,000円チョットでまずまずでした。
感じることは、大手のキリンビールでさえ、こんな細かい仕事をしているのです。
今の外食産業はコンビニなどの中食との競争になっています。
どれだけ外食することに付加価値をつけれるかがカギです。
この事例では、昔でいうビアホールが進化した形で価値を上げています。
やっいることが本当に複雑になっています。
これは我々も全く同じです。
世の中の進化についていくには、このように複雑に変わっていかなければいけません。
今までと同じ物売りではコンビニで十分なのです。
いかに外食の楽しさを与えれるか、
ここをしっかりと理解することです。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2015年5月29日 金曜日
~明るさという性質を持つこと!~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
先日、甚八に行くと新しいく入ったジュニアパートナーがいました。
私の顔を見ると「社長さんですか!王(ワン)と言います!よろしくお願いします!」と満天の笑顔であいさつしてもらった。
その時の素敵な笑顔が、とても印象的でした。
彼女は我々のホームページから応募してくれた方で、素晴らしいパートナーに仲間入りしてもらい本当にラッキーだと感じました。
昨日、品質チェックに言った森下マネージャーも、洗い場にいた彼女の見送りに感動していました。
中国のパートナーは、現在 東京二代目甚八にもいます。
舒(じょ)さんと言い学生です。
彼女は二代目甚八に入って、もう二年ぐらいになると思います。
夜中心の勤務ですが、今ではなくてはならない存在になっています。
ここには他に、モンゴルのバヤルくんという男子も頑張っています。
最近感じることは、外国の方は異国で働くということに高いハードルがあると思います。
まずは言葉、そして文化、社風、食べ物、着るもの、他にも色々あるでしょう。
もし自分が外国で仕事をするなら、これらをクリヤーした上で勤務につくわけですから、人の倍以上の努力がいることが想像できます。
自然と「一生懸命にやらなければ」となるでしょう。
これは企業でも感じます。
都内では、大手企業をはじめ 小さい店まで、地方出身企業が多く見られます。
古くさかのぼると、三井や三菱もそうです。
そして我々ももちろんそうです。
知らない土地で、しかも競争の多い都会で勝負するのですから、一生懸命にやらなければ潰れてしまいます。
このハングリー精神が、輝いて見えるのだと思います。
話は戻りますが、甚八のワンさんは本当に輝いて見えました。
私も経営者として、また企業として、そんな初心を忘れたくないものです。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2015年5月25日 月曜日
~明るさという性質を持つこと!~
パートナーのみんさん!おはようございます!!
地元ケーブルテレビさんで「わがまちの社長」という番組があります。
この度 私がその番組で取り上げられることになりました。
放送日は7月中旬で、金曜日はその下打ち合わせでした。
打合せは、創業当時のところから、私が入社し父と共にゑびすやで働いていた頃、
法人設立後 代表をバトンタッチ、それから13年 今に至るまでを話しました。
特にこの13年間は世の中の流れも早く、我々もかなり変わってきている。
これを振り返りながら流れを話しすると、あらためて進んでいる方向を確認出来るのです。
当時はまだ讃岐うどん文化が全くなかった鈴鹿に、せっかくうどんに携わっているので、
その文化を伝えようと初めて本格的なセルフ讃岐うどん店をイオンモールのフードコートに作った。
それがちょうど13年前の、2002年だったのです。
これがお客様に支持され、続いて2006年にロードサイドのセルフ讃岐うどん甚八、2008年には権兵 鈴鹿中央道路店と、オープンしました。
そして会社の売り上げの柱は、セルフ讃岐うどんとなったのです。
それから数年経ち鈴鹿には、大手のはなまる、丸亀製麺所、伊予製麺所と次々にやって来たのです。
これらで我々の目的であった、セルフ讃岐うどん文化を伝える役割が終わったと悟りました。
その役割は大手がやってくれればいいと考えたからです。
今では「脱 讃岐うどん」を掲げ、今のライフスタイルに合った店に変化しています。
地元三重ブランドの発信、そしてヘルシーライフスタイルのプロデュースと変わってきている。
まずは全店でベジタブルファーストが出来るようにしました。
そしてこの4月からは、化学調味料と保存料を使用しない「おうどんとお惣菜」をコンセプトに、安心・安全な食文化を発信しています。
このようにライフスタイルの変化で使命が変わってきているのを、あらためて確認できるのです。
今回の番組ではその辺のところを分かりやすくまとめて頂けると思います。
これがパートナーのみんなで共有出来るツールになればありがたいと思います。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃