2015年2月20日 金曜日
~明るさという性質を持つ持つこと~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
最近の商売の流れを考えてみると、
大手企業から小規模企業に移ってきているような気がします。
外食業界では、まず大手の居酒屋ワタミがかなり厳しい状態になています。
ファストフードなら、マクドナルド、牛丼チェーンも同じです。
丸亀製麺はというと、新規出店で売上こそ伸びていますが、昨年の純利益は一昨年対比で1/4まで落ち込んでいるのです。
もっと大手では、イオンが利益95%減と発表されました。
またアパレル(衣料)業界では、今朝の流通新聞に外資系ファストファッション(ZARA・H&Mなど)の相次ぐ閉店が出ていました。
反対に元気なのは、それほど規模の大きくない企業です。
先日紹介した「ブルーボトルコーヒー」はアメリカでわずか16店舗。
昨日のカンブリア宮殿に出ていた、ジャムなどを製造販売する山形の「セゾンファクトリー」で30店舗(百貨店などの売り場含)。
アウトドア用品を扱う、高額だけど人気の「スノーピーク」は、直営店で現在7店舗。
そして同業界の「リゴレット」や「つるとんたん」そして「俺の○○ シリーズ」は10数店舗です。
みなさん大手ではないけど素晴らしく輝いていて、しっかりと存在感があります。
流れがこうなってきたのには時代の背景があるのでしょう。
言い換えると今のニーズです。
ゲストのウォンツに答えたのではなく、
どれも「そうそう、こんな店が欲しかった・・」と聞こえてきそうな店ばかりで、
世の中の潜在ニーズに答えているのです。
そして、もう繁盛店のコピー店では、全く通用しない時代だと感じます。
セルフうどん店では、まず「はなまる」が大ヒットし、大手が次々とコピー店を出しました。
その後「丸亀製麺」にヒットの流れが移ると、これまた次々にコピー店が出来ました。
でも今は本家の両者以外は、ほとんど消えていったのです。
そしてこの潜在ニーズを見つけ出していくのは、上記のように我々ローカルの時代になっているのです。
今攻めるのが絶好の機会だと考えます。
藤井社長から教えてもらっているように、安心領域から出てチャレンジする時です。
このフォローの風に乗っていきましょう!
写真は、朝のウォーキングで撮った日の出です。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2015年2月18日 水曜日
~明るさという性質を持つこと~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
先日、大手讃岐うどんチェーンが経営するハワイアンカフェに行ってきました。
平日の昼下がり、ウェイティング20分ぐらいだったでしょうか。
席について、ハワイといえばコナコーヒーなので一杯ずつドリップのコーヒーをオーダーしました。
一杯750円でお代わり無し、しっかりと味わってみたが 私にはあまり価値がわからなかった。
まぁここは、ハワイの雰囲気を味わえるのが価値なのでいいと思います。
コーヒーといえば今月日本初上陸をした「ブルーボトル コーヒー」が話題です。
https://res.cloudinary.com/hbhhv9rz9/image/upload/v1423128072/mpyso6teuugxxurupmkl.pdf
ここは現在アメリカで16店舗を展開しています。
そして海外初出店は、日本を選んだのです。
ブルーボトルコーヒーは、コーヒー界のアップルと言われ、
豆の焙煎機を店内におき、またテイスティングの部屋などもある まるで工場のようなカフェだと言われている。
アメリカではとても人気のあるブルーボトルコーヒーが、なぜ日本を選んだのか。
それはトップのジェイムス・フリーマン氏が日本の喫茶店が大好きだったからです。
アットホームな雰囲気とおもてなし、一杯ずつドリップするコーヒーのいい香りが漂う、そんなゆったりとした時間が流れる日本の喫茶店のファンなのです。
最近ではそんな喫茶店が減りましたが、私たちの世代では何となくわかります。
ブルーボトルコーヒーの場所は、東京江東区 清澄白河で、我々の店から車で15分ぐらいの所です。
すごい下町のイメージが残る場所なので、あえてここを選んだのでしょう。
ただ2号店は、青山に来月オープンするとのことですが。
先日 藤井社長が言われていました。
世界を周っていると、ほとんどの国の人たちが親日派で、どこに言っても日本人は歓迎されるそうです。
ニュースを見ていると そう感じませんが、実際のところは日本が好きな人が多いということです。
今 ロンドンで一番人気のあるレストランは日本食レストランで月商2億円!売るそうです。
また同じく人気のうどん店は日商100万円です。
残念なことに、どちらの店も日本人がやっていません。
でも日本食に憧れているのは事実です。
日本国内にいるだけでは全く感じませんが、
世界の人々の期待を考えると、我々はもっと誇りをもってやるべきだと思います。
画像は我々の新しいコンセプトのイメージです。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2015年2月16日 月曜日
~明るさという性質を持つこと!~
パートナーのみなさん!おはようございます!!
藤井社長に教えてもらうドラッカーマネッジメントで、多店舗展開の考え方があります。
それは店をマネッジメント出来るように、それぞれの標準化が必要になるということです。
我々も、2020年までに10店舗体制にする計画を今進めています。
その中でこの標準化は、とても大切なのはことだと考えます。
わかりやすい例なので、あえてマクドナルドを参考にします。
創業者のレイ・クロックは、ハンバーガー店を最初からチェーン展開するために作った。
マクドナルドはアメリカがスタートだったので色んな人種の方が働きに来る。
また広い国での全国展開なので、レベルの高い管理能力がいる。
これをクリヤーするためには、全てにおいて標準化がいると考えた。
これが業界では有名な「Q・S・C」です。
Q=品質、S=サービス、C=クリーンリネス、の標準化で、マニュアルと言ってもいいでしょう。
それをさらにブラッシュアップして大成功したのは、日本マクドナルドの藤田さんです。
こんな話はもうみなさん知っていると思います。
このように最初からチェーン展開をする会社と比較すると、
我々のように個人経営から企業経営に変えていった会社は、この標準化があまり得意ではありません。
ただ今後は最低限の標準化は必須になると感じます。
まずは店が営業出来るマニュアルです。
発注業務、荷物受け入れ、追加発注、在庫管理、清算業務、開店・閉店業務、そして基本シフト、まだ他にもあるでしょう。
そして味を守るためのレシピ、
料理の説明やシステムなどゲストに伝えなければこと、
店のコンセプトの共有、
マニュアルをみれば最低のラインで営業が出来るような標準化です。
最近では、ストアーマネージャーがインフルエンザでしばらく休む事態が起きたので、それを感じました。
現状は、月2回の会議と、毎週のストアミーティングで話をするだけになっています。
同じことの繰り返しが出ると、ムダな会議の時間に感じます。
これを改善する意味でも、そして10店舗体制に向けて最低限の標準化は必要になります。
それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃