サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2014年9月18日 木曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

パートナーのみなさん!おはようございます!!

日経MJに興味深い記事が出ていた。

数年前からステーキレストランで一気に店舗を拡大したところがある。

この辺では四日市日永にあります。

ここは居抜きの店舗物件を専門に開発し、初期投資を抑え数年で200店を越す全国展開を成し遂げた。

ただその勢いにも陰りが見え始め、2012 年をピークに現在は約半分にも縮小したのです。

記事でトップのインタビューでは、最近の上質思考や年齢構造など原因を語られていた。

要は時代の流れを読み切れなかったと言っているのです。

私もちょうどピークの頃、興味がありこの店に行った。

ハンバーグやステーキなどのメニューがメインで、全てにサラダバーやカレーの食べ放題がつくスタイルです。

今では珍しくないが、当時はそれが人気でした。

価格も決して安くなく、1200円~1500円ぐらいだったと記憶しています。

その時の感想としては、確かに食べ放題でお腹は満たされるのですが、満足度はとても低かった。

まずメインの料理の商品レベルが低かった。

また食べ放題のサラダバーなども同様でした。

一言で言うと、どの料理にも愛情が感じられなかったのです。

だからリピートする気にはなれないレストランでした。

この会社のHPをみると素晴らしい経営理念がメインにでていました。

でも結局、最近の厳しい状況も含め、トップの考え方と現場とのギャップが大きいのです。

決して世の中の動きについていけないのではないと思います。

まず第一に料理のレベルを上げれば、必ず生き残れるはずです。

単純ですが、美味しければまた来たくなります。

同じ四日市に週末になると予約が一杯で入れない老舗の洋食屋さんがあります。

ここが人気なのは、商品力です。

店の内装やサービスも驚くものではありません。

ただ料理一品一品 真剣勝負をされ、どれも愛情を感じます。

だからまた来たくなるのです。

当たり前ですよね。

今回の記事で勉強することは、ユニークなシステムだけで急成長することは長続きしないことです。

それは必ず真似されるからです。

まず、世の中の困りごとの解決という使命を全てのスタッフが共有すること。

そしてゲストに対して、その期待を裏切らないことです。

これを確実に実践しながら拡大していかなければいけません。

これから成長を進める我々にとって、とてもいい勉強になりました。

それではみなさん!今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2014年9月17日 水曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

パートナーのみんさん!おはようございます!!

三連休が終わりました。

売上の結果は報告の通り、おかげさまで予算を上回ることが出来ました。

店を支えて下さったパートナーのみんさん、ほんとうにありがとうございます。

昨年は、ちょうどこの三連休に台風の影響があったとみられます。

前回の「利益」をテーマにしたブログでも伝えたように、色んな外的要因で予定通りいかなくなることがあります。

今年はそれも含めて、ありがたいと感じます。

ほんとうに感謝です!

さて麺の匠のリニューアルを控えヘルシーライフスタイルのプロデュースを具現化出来ればと思います。

このひとつとして全店で実現しているベジタブルファースト。

そして今後は「体温を上げる」も重視することだと考えます。

具体的に全店で進めているものは。

・高血糖を抑制するベジタブルファースト

・手作りを基本に、無添加・無化調

この無添加・無化調は、体温を下げることを防ぎ、昔からの調理方法です。

hanaye+のマクロビオティックもそれだと思います。

これをもっと具現化してビジネスモデルにしたい。

現代の困りごとで大きなのは「病気になりたくない」です。

暮らしが豊かで便利になっているが、病気の人は増えていて病院も足らない。

さらに健康なシニアが増えて来ているので、益々その願望は強くなると思う。

私も50歳を過ぎ、その一人です。

ビジネスを成功させるには、

世の中の困りごとの解決、そしてまずは先に与えること。

藤井社長の口ぐせでもある大切な教えです。

さらにスタバのコンセプト(サードプレイス)のように、見えない部分が重要です。

先日、あるデベロッパーとの商談で、我々は「ハイクオリティandカジュアル」というコンセプトを提案しました。

高品質のものをカジュアルに提供することで、俺のフレンチがその最たる事例です。

これも見えない部分です。

・ヘルシーライフスタイルのプロデュース

・ハイクオリティandカジュアル

これらは大きな世の中のトレンドであり、課題です。

このふたつのコンセプトでビジネスモデルを具現化していきます。

それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2014年9月12日 金曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

パートナーのみなさん!おはようございます!!

以前からモデルの一つとしていた店で「スープストックTOKYO」がある。

全国で50店舗ぐらい展開していて、社名は株式会社スマイルズと言います。

HPから会社の理念やトップの考え方をみると、とても共感することがあった。

それは「世の中の体温をあげる」ということです。

スマイルズは三つの事業をされているが、基本はこの「世の中の体温をあげる」ことが目的です。

体温については、我々も数年前に徳永先生から教わっている。

参考までに。。

40年ほど前の日本人の平均体温は36.8度でした。

これが最近の調べによると、なんと平均体温36.2度まで下がっているのです。

その差 0.6度!

人間の体は、体温が1度下がると代謝が13%減り、また病気を防ぐ免疫力は、20%以上 下がることがわかっています。

さらに、恐ろしいガンは体温が35度台になると、ガン細胞が最も増殖するのです。

だから結論として、体温が高ければ病気にならないのです。

36.5度の人は、絶対にガンにならないということです。

これをもとに徳永先生は、

「気にするのは、体重より、体温です!」と言われていたのです。

我々も当時、早速みんなの体温を測り確認しました。

そして体温を上げる方法も幾つか教えて頂いた。

・ウォーキング

・ストレッチ

・身体を温める食べ物

・食べ過ぎない(朝ごはんを抜き 一日2食)

・毎日の入浴(シャワーだけでなく、40℃で合計10分浸かる)

・その後の水シャワー

・交感神経と副交感神経のバランス(緊張とリラックス)

ここでは詳しく説明できませんが、これらにはすべて体温を上げる根拠があります。

だから以来、私はこれらのほとんどを実行し続けています。(40℃で合計10分の入浴よくは、あまり出来てない…)

すべては、体温を上げて大病にならないための予防です。

特に立場上、病気になると多くのみなさんに迷惑をかけてしまいます。

だから絶対に病気になれないのです。

日本の医学はすごく進歩しているが、これらの予防医学の意識は、欧米に比べまだまだ低いと思います。

現在 我々は外食産業を通じてこの予防医学を進めていくことです。

ヘルシーライフスタイルのプロデュースです。

この一環としてまずベジタブルファースト、

そして今後は「体温を上げる」を重視することだと考えます。

それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2024年11月
« 3月    
         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)