サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2014年2月6日 木曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

みなさん!おはようございます!!

今日も元気なあいさつで絶好調です!

イオンモール幕張新都心のレストラン街には興味深いところが入っている。

その中で、スープストックTOKYOがプロデュースする「100本のスプーン」というレストランへ行ってきた。

もともとのイメージが白を基本にシンプルが特徴の店で、それはこのレストランにも生かされている。

外観は白とナチュラルウッドを基調にし、オープンレストランというイメージです。

入り口はキッチンをテーマにして、モデルハウスにある明るいキッチンスペースのように演出してある。

運営するスープストックTOKYOは以前から興味があり、W.GONBEIの時にもメニューのイメージなどで参考にしていた。

案内された席は窓際で、ナチュラルウッドのテーブルは とても清潔感がある。

メニューブックはストーリーと素材・調理を重視したもので、見ていて飽きない。

気になるスタッフさんの配置も正統派で、入り口から案内するフロントの方はこの店にあったイメージです。

料理をオーダーしたのは、ビーフストロガノフでレベルも非常に高かった。

やはりベースがシッカリしていることと、キッチンを覗くとガスコンロでコックさんが調理し 本格的にやっていた。

最後に会計をして、一品当たりの単価は少し高いが、トータルで考えると妥当だと感じる。
image.jpg

中国で昔から言われている「医食同源」という言葉がある。

「医食」は医薬と食事、「同源」は根源が同じということです。

病気を治す薬と食べ物とは、本来根源を同じくするものであるということ。

食事に注意することが病気を予防する最善の策である。

また、日ごろの食生活も医療に通じるという意味の言葉です。

100本のスプーンでは、この医食同源を感じるものだった。

それでは、今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2014年2月3日 節分

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

みなさん!おはようございます!!

今日も成長できて最幸です!

少し前から朝礼ノートに こんな言葉が書かれていました。

「願いを言葉にしていると必ず実現します!」

全くその通りだと思います。

これは色んな人が言っているし、私自身もその体験者です。

昔から言葉には「言霊」といい霊的な力が宿ると信じられている。

ネットで検索すると、ウィキペディアにちゃんと こう出ている。

声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ、

良い言葉を発すると良い事が起こり、

不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。

このように書かれている。

朝礼ノートには、今月は売上予算を達成する、という内容でした。

これをみんなで言葉にして言っていると必ず実現する、そんな強い想いです。

その結果、少し下回っていた数字が、昨日時点で見事予算達成を果たしたのです。

まさにパートナーみんなの言霊の力です。

そしてこんなレベルの高い話しがパートナー同士で出来ていることは素晴らしいと思います。

かなり魂のステージが上がったのではないでしょうか。

物事には目標と目的があります。

売上予算を達成するということは、あくまでも目標です。

そのためには何をするか、

それを考えることにより自分たちが成長することが目的です。

そういう意味でも「まずは言葉にすること」を実践できているのは、素晴らしい成長だと感じます。

それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2014年2月1日 土曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

みなさん!おはようございます!!

今日も笑顔のあいさつで絶好調です!

先日のヒルナンデス放送後、東京二代目甚八が好調です。

昨日も20時過ぎにもかかわらず、多くのゲストで店内は賑わっていました。

マネージャーに聞くと、やはり伊勢うどんに人気が集まっているという。

さすが全国版の番組だけあって影響は大きいようだ。

今回は ほんとうにツイていました。

そして大切なのはこれからです。

この状況を一過性のブームで終わらすわけにはいかない。

讃岐うどんにどこまで近づけるかです。

あらためて讃岐うどんが、なぜここまで市民権を得たかと考えると、

うどんの美味しさは当然だが、文化を同時に発信しているからだろう。

単に食べ方だけでなく、日本一うどんを食べる、うどんを愛する香川県民の文化の発信だと思う。

まさに地域のソウルフードです。

そして我々も同じように、三重の、伊勢の文化を同時に発信している。

東京二代目甚八でのテーマは「お伊勢さんへの近道」です。

昔から江戸でも、一生に一度はお伊勢さんへ「おかげ参り」に行くという習わしがある。

当時は、日本橋から15日間もかけてお伊勢さんへ向かう大仕事だったのです。

今でこそ数時間で行けるが、それでもそう簡単な話ではない。

そこで東京二代目甚八に来ていただき、

伊勢うどんと共に三重の風景写真を見ながら、お伊勢さんを感じてもらえる。

「まるで三重県に来ているみたいだ」と言われる方もみえる。

神宮こそ そこにはないが、おかげ参りのあとにお祓い街でうどんを食べながら旅の疲れを癒していただく、

そんな思いを込めた「お伊勢さんへの近道」です。

この週末もテレビを見た方が多くご来店されることも予想される。

もちろん みなさん噂の伊勢うどんを食べに来るのだが、

これを機会に、我々は「お伊勢さんへの近道」という場所を提供していきたい。

感謝を込めて

それでは今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2024年11月
« 3月    
         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)